
結婚の条件は処女!処女を求める人って多いの?
結婚の条件として「処女であること」を求める男の人って多いのでしょうか?結婚する年齢にもよりますが結構ムリがありますよね…
私の周りでは…結婚の条件に処女を求める人はいませんね。というのも、当然。女性が結婚時に処女であることは世界的にもかなり低いようなんです。
日本人の性格がこのデータによってわかるのですが、日本人は「みんな一緒がいい」という考えをもつ女性が多いですよね。
実は、他がよくても周りがそれに賛同するなら私も手をあげよう…そうおもって静かに手をあげた経験がある人もいるのではないでしょうか?
そうすると、18歳~22歳頃、周りが処女を捨てた話を耳にするとそろそろ自分も…と思ってしまうのです。これが、日本人は結婚時に処女の確率は低いと考えられる一因です。
そんな、希少価値な女性を求めている男性がいるんでしょうか?
結婚の条件に処女を挙げる人って意外と多い?
昔は、結婚するまで処女を貫き通す人も多かったのかもしれません。しかし、今は体の相性も大切にする考えの人も少なくなく、プロポーズの前には体の関係を済ませているというカップルの方が多いと思います。
しかし、ごくまれに「プロポーズしたが処女じゃないことが分かり結婚をやめた」「好きだけれど、処女ではなかったことが気にかかっておりなかなか先に進んでいけない」など思っている人もいるようです。
非処女派の男性からしたら、非処女の方が男性の性欲に理解があるからよいという意見が多くあります。
しかし、あるアンケートで500人のうちの90%の男性が処女がいいと答えていたそうなのです。やはり、現実はいないけれど、希望としては処女であって欲しいと思うのが男心なんでしょう。
処女に拘る理由は?
なぜ、その男性は処女に拘っているのでしょう。ここでは、「処女派」と「非処女派」の理由について比較していきたいと思います。
処女派の意見
- 自分色に染めることの嬉しさ
自分が思っている行為をそのまま相手に教えることで、相手はこれが普通なんだと認識してくれるため、嬉しいわけです。
- 優越感
処女ですから勿論、あなたのすべてを見た人はいません。そんな中自分だけがそれを許されたということに優越感を感じることが出来るのです。
- 子供がかわいそう
う~ん。そこまで考えるのでしょうか?と思ったのですが、意外とこの意見も多いんです。父親でもない相手と関係をもった体から産まれることがかわいそうということです。
非処女派
- リードしなくてもわかっている
男性の中にはリードしてほしい人が全てではないことを忘れてはいけません。女性に、リードしてもらいたいと感じている男性もいるのです。
- 経験があるから上手
気持ちよくなりたいから、相手が経験してくれている方が、気持ちがいいことをしてくれるということです。それぞれの理由は様々ですが、非処女派の意見は、結婚したら、処女で結婚した人の気持ちは味わえないっていうことですね。
条件が合わないとどうしてもダメ?
条件が合わなったらどうしても結婚は諦めなければならないのでしょうか。でも、それで、相手が別れを告げるようなら、相手にとっては必須条件だったということです。
結婚するには、いくつかの条件は少なくともあるかもしれませんが、お互い妥協してそれでも好きだからこそ結婚するんだと思います。
もし、必須条件でない限りは、諦めずにあなたの好きな気持ちを伝え続けましょう。
処女いう条件は満たさなかったけれど、それ以上にあなたにはいいところがあるからあなたと結婚したいと彼に思ってもらえると嬉しいですね。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
非処女だったら別れないといけない?
もし、非処女と伝える前に「処女としか結婚する気はないから」と言われたのであれば、バレない自信があるのなら嘘をつくのも一つの手段ですよ。
でも、これで何かしらの話でバレてしまっても自己責任です。難しそうであれば、素直に非処女であることをカミングアウトしましょう。
でも、相手があなたに夢中だったら、気に掛かることはあっても好きの気持ちが上回って別れるという決断にはならないと思います。
条件は絶対じゃない!お互いの気持ちが大事!
結局は、お互いの気持ちなのです。処女か、非処女をそんなに気にするのなら、ズバリ、交際する時点で男性が聞けばいいわけです。そんなこと、告白してすぐ言われたら私だったら冷めてしまいますけど…。
でも、そんなことよりも、あなたという1人の女性に惚れたわけですから、結婚条件の中で処女であることが大きなウエイトを占めているとは考えにくいです。
いかがでしたか?なかなか難しいテーマですよね。処女であることを望む男性は多いということが実態です。
- ・男性の9割は処女であることを夢見ている
- ・処女ならではの優越感を感じたいことが理由の1つである
- ・もし、非処女であると伝えても好きになってしまった女性に対して、好きな気持ちを超えることは難しい為、即別れにつながるとは限らない
でも、実際は、もっと違うところに目を向けてほしいですよね。