
世の中には彼氏が見つからなくて困っている人もいれば恋愛経験は豊富なのに、豊富過ぎるがゆえに男性に対して不信感を募らせてしまい、あなたのように彼氏が信用できなくて悩んでいる人もいます。
信頼関係を築くことは恋愛においても、その後の結婚生活においても不可欠です。人間不信に陥ってしまったら幸せな結婚はできません。
大切なのは、あなたが自信を持つこと。
彼氏を信用できない原因が何なのかを見ながら、どうしたら信用できるようになるのか、結婚につなげていくためにはどうすればいいのかについて書いてみます。
目次
あなたのように恋愛経験が豊富でも素敵な男性と巡り合えれば男性に対してトラウマを抱えなくてもすんだのかもしれません。
でも、あなたが好きになるタイプがいつも同じで、女性関係にだらしなかったり嘘ばかりつくタイプだと信じることができなくなって当たり前ですよね。
しかし、毎回付き合うタイプは違うのに、たまたま以前付き合っていた彼氏に傷つけられることがあって、それをずっと引きずっていて今の彼氏が信じられないというのであれば、問題はあなたのトラウマにあります。
彼氏を信用できないなら結婚はムリなの?
彼氏を信用できなければ結婚はムリです。結婚してもあなたが彼氏のことを信用できなければ毎日夫婦2人でストレスを抱えることになります。
あなたは彼氏の行動にいちいち目を光らせていなければ気がすまなくなったり、彼氏と会話をしていても常に嘘をついているのではないかと疑心暗鬼にならなければなりません。
毎日人を疑いながら生活を共にしていくのは、精神的に辛いですしとても疲れます。
それに、彼氏だっていつも疑われながら生活していたら落ち着いてくつろぐこともできず、針のむしろにずっと座っているようなものです。
きっとそのうち癒しを求めてくつろげる場所を別の所につくってしまうでしょう。
彼氏に浮気をされてもあなたが彼を疑っていたのが原因なのですから仕方がありませんよね。
浮気のことで夫婦仲にヒビが入り、話し合いが上手く行かなければ最悪の場合離婚になります。
つまり、結婚生活を長続きさせるためには、お互いが信頼関係によって強く結ばれていなければならないのです。
離婚の一番の原因は信頼関係が築けないところにあります。だからあなたが彼を信用できなければ結婚生活を長続きさせるのはムリなのです。
但し、信頼関係を築くことができれば離婚せずにすみます。どうしたら彼を信用することができるようになるのかは後述しますね。
彼氏を信用できない原因とは
彼氏のことが信用できなくなった原因は一体何なのでしょう。原因は大きく分けて2つのパターンが考えられます。
1つ目は彼氏に問題がある場合で2つ目はあなた自身に問題がある場合です。
彼氏に問題がある場合は、前述したように彼氏が女性関係にだらしなかったり嘘ばかりつく人であなたが傷つきトラウマになってしまったケースです。
2つ目はあなたが自分に自信が持てなくて彼氏に問題がないのに勝手に彼氏を疑っている場合です。まず、あなたが彼氏を信用できなくなってしまった原因を1つずつ見ていきましょう。
過去のトラウマのせいで恋愛に対してネガティブになっている
恋愛に対してネガティブになってしまうのは、過去のトラウマが関係しているからです。
良い人と巡り合えて良い恋愛経験がたくさんできればいいのですが、みんながみんなそう都合よくいきませんよね。
恋愛相手が見つかったのはいいけれど、とんでもない癖のある人だったりあなたと相性が合わなくてしょっちゅう喧嘩をしているような相手だと、傷つけば傷つくほどあなたにとってはその経験がトラウマになってしまいます。
あの時あんなヒドイことを言われたとか手を上げて叩かれたなどといったことがあると、次の恋愛に臆病になってしまうのも仕方がありません。
また同じことをされるのではないかといった強迫観念に駆られてしまうからです。
傷つくことが怖い
前述したように、トラウマになっていることがあると2度と傷つきたくないと思ってしまいますよね。
言葉によって傷つくこともあれば暴力によって傷つけられることもあります。どちらにしても嫌な思いをすることに違いありません。
女性が男性より強いということはまずあり得ないので、恐怖心を植えつけられるとしたらあなたの方ですよね。人間は誰でも傷つくことが多ければ多いほど人を信用することができなくなります。
傷つくのが怖いのは、あなたが相手のことを好きだからです。
好きな人から傷つけられることほど嫌なことはありません。そんな思いをするくらいなら最初から人を信用しない方がましだと考えてしまうのです。
彼の女性関係がだらしない
彼の女性関係がだらしなくて信用できないケースもありますよね。
浮気癖はなかなか治りません。ある種の病気なので女性関係がだらしない男性を信じろという方がムリです。
彼の女癖が改善される余地はないと思ってまず間違いないので、「お前だけは特別だ」と言われても恋愛関係は終わらせた方があなたのためです。
彼が嘘ばかりつく
嘘をつく彼氏も信用できません。しかも嘘をつく癖も治りません。世の中にペテン師が存在するようにうそつきも存在します。
あなたのことが怖くてつい嘘をついてしまうのか、それとも嘘をつくのが当たり前になっているのかによっても状況は若干違ってきますが、そもそも嘘をつかれた時点で信用しろというのは無理な話です。
どうしたら彼氏を信用できるようになるの?
前述してきたようなことがあるとトラウマになって恋愛に臆病になってしまいますよね。人間不信にも陥ってしまいます。
でも、今つきあっている彼氏が優しくてあなたとの相性も良く、これといった悪い癖もなければもっと素敵な恋愛経験ができるはずです。
以前付き合っていた彼氏と違って今の彼氏に問題がない場合、どうやったら彼氏を信用できるようになるのか書いてみます。
自分に自信を持とう!
まず、素敵な彼氏に出会えたことに感謝して事実を受け止め認めましょう。その目の前にある素敵な事実を認めることができないと、いつまでたっても彼を信用することができません。
「なんて素敵な人と出会えたんだろう。ありがたいなあ」という気持ちを持ち続けることができれば、今の幸せと過去のトラウマを切り離して考えることができるようになります。
そして、何よりもそういう素敵な彼氏に出会えたのは、あなた自身が変わったからです。
過去の自分とは違う今の自分に自信を持ちましょう。
彼氏に自分がどんなつらい状態なのか正直に伝えよう
今つきあっている彼氏がどれだけ素敵な彼氏でも、喧嘩になればあなたが傷つくことだってあります。
そうなると、過去のトラウマがむくむくと蘇ってきたりするので、トラウマを抱えているという事実は彼に正直に伝えておきましょう。
あなたのことを考えてくれるような優しい彼氏であれば、あなたの気持ちはすぐに理解できるし慰めてくれるはずです。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
不信感を募らせるより彼氏との楽しい未来を作りだそう!
前述したことを踏まえて彼氏とつきあっていけば、きっと彼氏と楽しい未来を作り出すことができるはずです。
彼氏に不信感を抱きながら恋愛関係を長続きさせることはできません。ましてや結婚となると信頼関係を築くことが幸せな結婚生活を長続きさせるコツになります。
彼氏と結婚したいと思うのであれば、恋愛関係にあるうちから彼のことを信用できるように努力しなければなりません。
もちろん、彼氏が信用に足る人物であることが条件ですが。
信頼関係はあなた1人だけで築くものではありません。彼氏と2人で築き上げていくものです。
彼氏に別れなければならないような悪い癖がないのであれば、2人で話し合いながら仲良く楽しい未来を作っていって下さい。
結婚するなら傷つくことも覚悟しよう!
いくら素敵な彼氏でも、結婚すれば喧嘩をしてあなたが傷つくことだってあります。それも1度や2度ではないはずです。
結婚生活を長続きさせる秘訣は会話をたくさんすることです。
そして、会話がない夫婦よりも喧嘩をする夫婦の方がましだと言われています。会話も少なければ喧嘩もしないとなるとすれ違いが多くなり、離婚の危機に陥ることがあるからです。
でも、会話もたくさんして喧嘩もするとなると、あなたが傷つくことも絶対ありますよね。そこを怖がったり恐れていては、信頼関係はいつまでたっても築けません。
彼氏との幸せな結婚を望むのであれば、あなたが傷つくことも覚悟して強く乗り越えていきましょう。
彼氏を信用できないなら結婚はムリなのかについてまとめてみます。
彼氏を信用できなければ信頼関係が築けないので結婚はムリです。彼に女癖の悪さや嘘をつく癖といった悪い癖があるのであれば、恋愛関係に終止符を打つ覚悟が必要です。
あなたが過去の恋愛経験のトラウマから彼氏を信用することができないのであれば、トラウマを抱えているということを彼に正直に話しましょう。
あなたのことを理解してくれる優しい彼氏なら、きっとあなたの気持ちを理解してくれるはずです。
但し、過去の恋愛で傷ついたことがあるからといって、傷つくことを恐れていては結婚はできません。結婚生活には夫婦喧嘩がつきものだからです。
彼氏とたくさん会話をしたり喧嘩をしながら信頼関係を築いていかなければ結婚生活を長続きさせることはできません。
従って、あなたが彼氏と言い合いになった時、傷つくのが嫌だからといって避けていたらお互いに理解を深めることができず、いつまでたっても信頼関係は築けないのです。
彼氏と2人仲良くつきあいながらトラウマを乗り越え、幸せな結婚ができるといいですね。