
付き合い始めてから結婚を意識し、同棲をスタートしたのにいつまで経っても彼氏が結婚の話をしてくれずイライラ!
自分の年齢的に妊娠、出産リミットもあるし早くプロポーズしてくれないかなって思っちゃうよね。
そもそも結婚前提で一緒に暮らし始めたのに、日々だらだらと同棲生活を続けているだけに見えちゃう。同棲に期限を設けていたら、なおさらプレッシャーを感じてしまう...。
彼氏が一体何を考えているんだろうって気になって仕方ないよね。
私も結婚するなら最初に同棲しようって彼氏の意向で同棲生活をスタートさせたのに全くプロポーズの気配がなくてものすごく心配になった経験があるよ。
同棲生活をスタートするだけでも結構な労力を使って、それまでとは生活も大きく変わったし色々な物を手放し生活リズムを彼との共同生活に合わせてきた。
一緒に暮らすことでその先の未来を信じていたのに、時間だけが過ぎていくことに焦りを感じてしまうあなたの気持ちとてもわかるよ!
でも考えてみたら結婚前提で同棲生活をスタートしたことは彼氏もすっかり忘れているわけではないと思う。
私も彼氏に対して、長く続くだけの不安な同棲生活から結婚を意識させるよう様々なアプローチを試みたの。
そのアプローチや自分の行動で驚くほど二人の同棲生活に変化があって、彼氏の意識にも大きな影響を与えることができたんだ!
『今は不安な気持ちでいっぱいになっているあなたに、私が試して効果のあった方法を丁寧にアドバイスするね!』
同棲中にプロポーズしてくれない彼氏をその気にさせる方法!
同棲中にプロポーズされないということは、彼氏があなたに対して何かしら結婚を思いとどまる要素を感じている可能性もあるということ。
そうでない場合は彼氏自身が抱えている不安感や個人的な悩みを探っていかないといけないよね。
まずは彼氏が自分に対して同棲生活の中で何か不満を感じていないかをさりげなく聞いてみよう。
例えば以下の様なこと
- 家事が苦手で掃除がおろさか
- 料理は自分の好みの献立ばかり
細かいことかもしれないけど普段のお金の使い方などで金銭感覚の違いを感じていることも考えられるよね。
同棲している意味を確認し合ってみる
『そもそも結婚前提での同棲だったことをきちんとストレートに確認したほうがいい』
同棲をスタートしたことで自分の生活も整理して、今までと違って他人の価値観も受け入れていく覚悟で自分が変わろうとしていることもきちんと伝えよう。
将来のために早くから準備しなくてはならないことが、男性よりも女性には多いので、自分が望んでいることも正直に打ち明けるのはどうだろう。
妊娠や出産にはリミットがあることもプレッシャーを与えない程度に正直に知ってもらうことは同棲している相手には話すべきことだよ。
同棲に期限を設定してみる
同棲生活を惰性で続けている場合、彼氏が重要な決断をするタイミングがないということになる。
人は環境に順応して居心地がよくなると変化や挑戦を避けることもある。
『もし将来の結婚に向けて現在の生活を元に次のステップに進みたいのであれば期限を設定したほうが答えが出るのが早い!』
期限を設定することはお互いにプレッシャーを感じながら生活することも意味するけど、生活のひとつひとつが未来に繋がっていくと思うと日々を大切に過ごせるよ』
期限を設定した中で二人が一緒に過ごせる時間は、本当に将来一緒に人生を共に歩んでいけるかどうかの前向きなテスト期間になるといいよね!
彼氏が結婚したくなるような女性になる努力をする
男性が結婚を意識する女性とは、自分が長く一緒に過ごしてもリラックスして自分らしくいれる女性なんだって。
どんなに完璧に家事をこなして美味しい料理を作れたとしても居心地が悪かったら結婚を意識することはないかなって思うよ。
特に女性は感情的になりがちで自分を中心にわがままを言ったり、付き合いが長くなるとキツい性格を隠すことなく彼氏にも見せたりするよね。
『まず、ありのままの彼氏を愛し認めてあげることが相手の信頼を得られることを知っておこう』
自分の思い通りに彼氏を変えようとしたり、自分のわがままを聞いてもらおうと感情的な態度をとったりしてはダメ。
一緒にいるだけで疲れるような女性ではなく、どんな時もお互いがハッピーでリラックスできる環境づくりが出来る大人の女性を心がけよう。
同棲中よくあるプロポーズのタイミングは?
同棲中にお互いにとっての大きなライフイベントを経験した時にこそ結婚を意識するチャンス!
その様なことは、自分の将来を考える良いきっかけになるので、同棲中とはいえ二人がそのようなイベントに共同で関わることが重要な意味を持つ。
待ってもダメなら逆プロポーズもあり!
プロポーズは男性からだけというのは古い考え方になりつつあるよね。
男性はプレッシャーに弱いので女性からのプロポーズは慎重にしなければならないかも。
彼氏がプロポーズをしない理由が経済力の問題だとすると、自分にも安定した仕事があり、収入面でもお互いにサポートしあえることをアピールしよう。
そして結婚のメリットをしっかりと感じてもらえるように準備も必要!
『仕事で疲れているときは美味しい料理で元気をつけてあげたり、彼の話もしっかりと聞いてあげよう』
女性らしくさりげなく結婚の意思があることを伝えるだけでも展開が違ってくるよ。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
彼氏の親を味方につけると効果大!
同棲していると、今後の結婚についてお互いの両親から同時に期待を持たれていると思う。
でも彼女の親がしゃしゃり出てくると、彼氏としてはプレッシャーが大きすぎてどちらかというとプロポーズも遠ざかる可能性があるよ。
これが彼氏の両親だとすると、何歳になっても親には逆らいたくないし、親孝行したいと心のどこかで思っていたら、とてもいい促進剤になるかも。
『もしチャンスがあれば彼氏の両親と会う機会を増やして仲良くなってみよう!』
同棲中なかなかプロポーズしてくれない彼氏のまとめ
- プロポーズに踏み切れない彼氏がどんな悩みや問題を抱えているか探ってみよう
- 同棲生活の中で彼氏が自分に対して不満を持っていないか考えてみる
- 同棲生活に期限を設けることで、もう一度気持ちを真剣に切り替えて一緒に生活してみる
- 大きなライフイベントを経験した時にこそ同棲から結婚を意識する
- 逆プロポーズも視野に入れ、自分がいつ結婚しても彼氏を不安にさせないかどうかしっかり準備する
- チャンスがあれば彼氏の両親とどんどん親交を深めよう
これらのことでプロポーズがぐっと近くなるとおもう。
同棲して一緒に暮らしてみればすぐに彼氏が結婚を意識してプロポーズしてくれるだろうなって予想する女性は多いと思うの。
言い方は悪いけど、一緒に暮らせばなし崩し的に結婚なのかなって女性は結論が早いところあるよね。
でも、なかなかプロポーズしてくれない状況って女性にとっては実はとっても良いチャンスだよ!
何でも分かりあえていると思っていたパートナーに対して、もっと自分が相手の立場になって状況を考えたり、自分自身について深く見つめるとてもよい勉強になる。
焦って時間が経つのをイライラしながら待つよりも、二人がこれからももっとかけがえのない存在になるために、ひと手間かける時間をどうせなら楽しんでみようよ!