
タバコは百害あって一利なし。服や髪に臭いがつくし、健康を害することもあります。社会は分煙や禁煙の風潮が強く、タバコを吸っているだけで批判的な目に曝されることも。
付き合ったはいいけれどもタバコの不快感に耐えきれない、という彼女も多いのではないでしょうか。
できれば彼氏にタバコはやめてほしいですよね。
タバコに関しては価値観が合わないと一緒にいるのが苦痛になってしまいます。この記事ではタバコを理由に別れを考えるときの視点をいくつか知っておきましょう。
目次
彼氏にタバコを注意してもやめる気がないなら?
タバコの苦手な彼女なら、喫煙者の彼氏に対して「タバコをやめて欲しい」と訴えたことがあるでしょう。その時彼氏はどのような反応をしたでしょうか。
やめるように努力してくれる人ももちろんいますが、タバコが好きで吸っている人はなかなかやめようとしてくれません。
タバコは中毒性が高いものですし、日常の習慣となっている場合も多いのでやめるのに多大な労力がかかるからです。
そういう彼に対して、力づくでやめさせようとしても逆効果です。タバコやライターを隠したりする女性もいますが、喫煙者の多くは「なければ買う」という気持ちでいます。
彼にタバコについて真剣に考えてもらうには、もう少し段階を踏んだアプローチが必要になります。以下にその具体的なアプローチ方法を紹介します。
なんで注意するのかを先ずは話してみよう!
幼いころ親に「だめでしょ!」と突然怒られて反発したことはありませんか。納得できるような理由の説明もなくいきなり怒声から入るため腹が立つのです。
タバコに関しても同じです。「タバコをやめて!」といきなり要求しても彼氏は納得できません。反発してタバコをやめてくれなくなってしまいます。
必要なのは「どうしてタバコをやめて欲しいのか」という理由の説明です。例えば、
- 臭いで気分が悪くなるから
- あなたの健康が心配だから
理由はいくつでも思いつくでしょう。きちんとそれを説明するのが大切です。
この時気を付けたいのは、何かをしながら説明しないこと。真剣な話であるということを分かってもらうために「大切な話があるからきちんと聞いてね」と言って、場をあらためて話し合いましょう。
彼がタバコをやめられない理由を考えてみよう!
こちらがタバコをやめて欲しいのと同じように彼氏にも言い分があります。
タバコは簡単にやめられるものではありませんし、なにより彼氏にとってタバコが必要なものであればなおさら手放しにくいでしょう。タバコを吸う人はいろいろな面でタバコの必要性を感じています。
- 仕事に行き詰ったときタバコを吸うと落ち着いてものを考えられる
- 喫煙所で上司や同僚と話す時間を楽しみにしている
- 貴重な息抜きのアイテム
女性だって息抜きや友達とのおしゃべりを禁止されれば辛いですよね。タバコをやめるときは男性も同じくらいの辛さを感じなければならないのです。
ですからタバコを頭から否定するのはNGです。共感はできないかもしれませんが、彼氏にとってのタバコの価値を一度認めてあげましょう。
そうすれば彼氏もあなたの話を聞く気になってくれるかもしれません。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
一緒に居るときは控えてもらう等の妥協点を話しあってみよう!
自分と相手の言い分を説明し合ったら、お互いの希望がある程度満たされるような妥協点を探してみましょう。例えば「デート中のお店は禁煙席を選ぶ。その代り喫煙スペースで吸うのは可」など。
喫煙席の臭いを避けられますし彼のタバコを吸いたい気持ちも汲んであげられます。大切なのは歩み寄りの姿勢。
「この時はわたしも我慢するから、こういう時はあなたも我慢してね」という平等な約束をしましょう。
もし彼が「タバコをやめようと思っているけれどやめられない」という状況ならば支援的な行動をとるべきです。
よく知られている通りタバコは強い中毒性を持っているので、根気や気合いでやめられるものではないからです。
「やめる気がある」というだけでも喜ぶべきことなのです。彼女であるあなたにできるのは、きちんと禁煙するための方法を調べて伝えてあげることです。
タバコの欲求を抑えるアイテムや禁煙外来の需要が高まっていますから、禁煙の情報はすぐに手に入ります。ぜひ彼氏の禁煙を応援してあげてください。
それでも駄目な時は?
話し合いや妥協点の決定をしたにも関わらず彼氏がタバコの配慮をしてくれないこともあります。その場合はすっぱりと別れてしまうのが良いでしょう。
なぜなら、タバコ1つ配慮できないような人は他の場面でも配慮に欠ける可能性があるからです。彼女が体調を崩していたり落ち込んでいたりしても、無神経な言動があるかもしれません。
そうなったときに辛い思いをするのはあなたです。心身を削ってまで配慮のない人と付き合う必要はありませんから、思い切って別れを切り出すのが得策です。
自分が我慢してまで一緒に居たいのかどうかよく考えて!
どんな人付き合いにも我慢はつきもの。でも、自分1人だけが我慢するような関係なら考えものです。
女性の中には豊かな母性のあまり男性のわがままを受け入れすぎてしまうこともありますが、それはいずれ破綻を招きます。
また彼氏のわがままを助長させてしまい彼氏の人間性まで下げてしまうこともあります。前述のようにタバコの配慮が出来ない人はほかの面での粗が目立つことが予想されます。
それを踏まえても彼氏と一緒にいたいのかどうかをよく考えましょう。
- いきなり 「止めて」 と要求するのではなく、止めて欲しい理由を説明する
- もし無理なら妥協点を探る
- お互いに妥協して決めたことを守らないのであれば別れも
実は私もかつては喫煙者でした。もちろん人に迷惑をかけない場所で吸っていましたし、友達も喫煙者が多かったので個人的な批判を受けることはありませんでした。
しかし喫煙者からみても、非喫煙者への配慮が出来ない人は不躾な面があったように思います。
もし喫煙者を彼氏に持つのであればタバコを指標にして周囲への気遣いや配慮があるかどうかを測り、それがないのであれば別れてしまいましょう。
\独自の調査で徹底比較/