彼氏の自営業が不安!経済的リスクは?あなたが心得ておくべき事!
結婚も考えている彼氏が
「将来独立して自営業になる」
「将来実家のお店を継いで自営業になる」
なんて言い出したら、正直彼女のあなたは不安になっちゃいますよね。
日本では普通に中、高、大学と教育を受けていくと、なんとなく就活してなんとなくサラリーマンになってしまう人がほとんどです。
だから、環境が環境であれば 「サラリーマンやOL以外の生き方なんて考えたこともない!」 って女性もたくさんいることでしょう。
実は私もその1人。
が、将来自営業者となる彼氏と結婚を決めています。私も彼との将来を考えると分からないことだらけでとっても不安です…!
「自営業って、収入が不安定なんでしょ?」
「お休みなんてないんでしょ?」
「事業に失敗したら借金まみれ…?」
なにかと不安定でリスキーなイメージのある自営業。実際のところ、サラリーマンと自営業って何がどう違うのでしょうか?
あなたを不安にさせている要素を明らかにし、対策を考えられたなら、このモヤモヤも晴れるかもしれません!
自営業のメリットやリスク、一緒に確認していきませんか?
彼氏に不安、自営業はやっぱり大変?
自営業ってやっぱり大変…とはよく聞きますが、具体的にどんな違いやメリット・デメリットがあるのでしょうか?
サラリーマンと比較しながら見ていきましょう。
サラリーマンと自営業の違い
サラリーマンと自営業、何が違うのかと言えば、端的には『自由と責任の範囲が違う』のです。
そのかわり、自分の仕事が多少調子悪かろうが会社の業績が悪かろうが、毎月一定のお給料は保障されます。
仕事でミスをしたら上司に怒られるかもしれませんが、即減給なんてことはほとんどありません。
また、病気や怪我をして働けなくなった場合、その間の給料を会社が保障してくれます。
ある意味 『束縛される(自由はない)けど、保護されている(責任範囲は広くない)』 のがサラリーマンです。
自営業は、これとは正反対の働き方と言えます。会社員のように決まった時間に決まった場所にいなければならないというルールはありませんし、どんな仕事をどれくらいするか、自分の裁量で決められます。
ただし、収入もそのまま自分の力量次第。
さぼったらさぼったなりの稼ぎになりますし、頑張ったら頑張った分だけの稼ぎができます。
収入ゼロ…なんて月もあるかもしれないし、100万円稼げる月もあるかもしれない。
自営業のお仕事は完全に 「自己責任制」 なんです。利用できる公的保障や保険も会社員とは違います。
たとえば会社員が加入する 「雇用保険」 や 「労災保険」 これらは自営業にはありません。
会社に雇われているわけじゃないから働けなくなった時に収入を保障してくれる組織がないんですね。
つまり 「働いているうちはいくらでも稼げるけど、働けなくなったら保障はない」 というのが自営業者の宿命。
だから、自営業の人は各々こうした場合に備え自分自身でリスクヘッジをしています。
『自由だけど、保護されていない(自己責任となる範囲が広い)』 のが自営業と言えますね。
自営業のメリットとデメリット
このように違いを見ていくと 「自営業って何がよくて何が大変なの?」 ということがなんとなく分かってきますね!
つまり、自営業のメリットは
- 自由
- 能力があればサラリーマンより稼げる
この2点です。
「自由」 は大きいですよね。会社員のように時間を縛られず、上司に付き合う必要もなく、会社都合であっちこっち転勤を強いられることもありません。
すべて自分で決めて好きなように働くことができるのが、自営業のいいところです。
「ごめん、上司に飲み屋を連れまわされて…」 なんて具合悪い顔で帰ってくる彼氏を心配しなくていいのは彼女としてはありがたいですよね。
また、 「サラリーマンより稼げるかもしれない」 という点もメリットのひとつです。
日本の企業では、社員の能力を評価する体制もそう整っていないことがほとんどです。
「同じ給料なのにあいつは仕事していない!」 とか 「俺はすごく仕事してるのにこんな給料じゃみあわない!」 なんて不満、よく聞きませんか?
自営業なら 「お給料」 はまさに自分の能力との等価交換。評価される能力や技術のある人なら同じレベルのサラリーマンが同じくらい頑張るよりも大きな収入を得られる可能性があります。
チャレンジしてみたい気持ちも分かりますよね。
一方、デメリットもつきものです。
それは
- 収入が安定しない
- 公的社会保障や保険が手薄
主に経済的な不安ですね。
これらは自営業ならではのリスクです。長くなるので、次項で詳しく解説します!
自営業ならではの経済的リスク
自営業ならではリスク… それは経済的なところにあると言えるでしょう。先ほどあげた 「収入が安定しない」 「社会保障や保険が手薄」 といったところが主なものです。
自営業は、うまくいけば稼げるという希望がある代わりに毎月の安定した収入の保証はありません。
自分の提供する技術やサービスが求められなくなったら食べていけなくなる… 自営業はその危機感と常に隣り合わせです。
だから、多少儲かったからっていってそうそう 「俺は自営業をやっていて稼ぎがいいんだぜ!」 と言って豪遊したりは出来ないわけです。
結婚したら月に幾ら掛かるのかはコチラで詳しく紹介しています。
また 「公的保障や保険の違いによるリスク」 も知っておくべきでしょう。
大きいところでは 「国民健康保険」 会社員はその保険料を会社と折半していますが自営業の場合は全額個人負担です。
年金は 「厚生年金」 ではなく 「国民年金」 になります。将来受け取れる年金は少なめです。失業保険、労災保険にあたる公的保険はありません。
国民健康保険料
大体と言うのは自治体に寄って異なるからなんですが、これが結構違います。
世田谷区の場合は上記の金額でしたが、一番高い神戸市になると565,986円、一番安いのは相模原市で342,971円です。実に223,015円の差です!
詳しくは 「国民健康保険 自分の住んでいる市区町村」 で検索してみて下さい。
国民年金
国民年金第1号被保険者及び任意加入被保険者の1か月当たりの保険料は16,490円です(平成29年度)
なお、まとめて前払いすると、割引きが適用されるのでおトクです。
・国民年金前納割引制度 口座振替 前納
・国民年金前納割引制度 現金払い 前納
・国民年金前納割引制度 口座振替 早割国民年金保険料の「2年前納」制度
※平成29年4月より、新たに現金・クレジットカード納付による2年前納が始まります。これらの保険料に、少しだけ保険料を納めることによって、将来の年金額を多く受け取る制度があります(付加保険料の納付)。
国民年金第3号被保険者の保険料はこちら
これらのことから、自営業者には 「近い将来や老後、働けなくなったときどうしよう」 という問題がついて回ります。
だから、自分で適切な障害保険や死亡保険、学資保険を検討できなければなりません。常にリスクを把握する感性や先手を打っていく慎重さが必要です。
自営業ってなんだかとってもストイックな職業ですね。
自営業者のパートナーに求められるもの
さて、将来自営業をするという彼氏。
そのパートナーになろうとしたら、あなたには何が求められるのでしょうか?
「普通のサラリーマンの奥さんになるイメージしか持ってなかった!大丈夫かなぁ…」 と思っているあなた!
彼がサラリーマンでも自営業でも ”奥さん” に求められるものって案外同じかもしれませんよ?
彼に頼りすぎない自立心
仕事や時間に自由度のある自営業ですが、だからこそ、ひとつひとつの仕事への責任は重大です。もしかしたらサラリーマン以上に仕事漬けにならなければいけないこともあります。
そんな時に彼氏に会えなくてもわがままを言わず彼の仕事を尊重して応援してあげられる自立心のある女性こそパートナーとして彼に感謝されます。
家計のやりくり能力
先に述べたように、自営業というのは会社員以上に経済的リスクを負っています。そんな彼のパートナーが金銭感覚の無い浪費モノな彼女ではいただけませんよね。
節約術を磨き少ないお金でうまく家計をまわしていく能力がある女性なら彼にとってもとても頼もしく見えるでしょう。
やりくり上手になれば月に15万円の収入でも生活はできます。詳しくはコチラを。
家では彼の癒しになる!
自営業って会社に雇われて働く以上に 「自分で自分の生活を作っていかなきゃ!」 というプレッシャーがあるものです。
彼は仕事中、気を張って疲れているかもしれません。
会ったときに 「ホッ」 とできる存在なら、あなたは忙しい彼にとって手放せない存在になります。
彼の事業の看板を一緒に背負う気持ち
自分のパートナー、奥さんをどれだけ事業に介入させるか…それは人によりけりなのですが、実際どうかに関わらず、心の中では 「一緒に事業の看板を背負う気持ち」 でいてあげましょう。
将来 「彼の稼ぎで主婦をしたい !」 … そういう他力本願な思いは捨ててください。自営業は、いつどう転んでもおかしくない職業です。
「自分も彼氏を支える!」 それくらいの覚悟は持っていたほうが自分のためです。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
彼に確認しておくべきポイント
彼氏が将来は自営業… どうしても不安が残るなら、これだけ聞いてみてください。
「彼が独立して、または親の事業をついで自営業をしたいと思ったのはなぜなのか?」
これまで述べてきたように、自営業には 「自由」 があります。ですが同じだけの 「責任」 が伴うのです。
今まで会社が与えてくれていたもの、特に 「仕事」 を自分で得ていこうというのです。そのための努力は半端ではないものになるはず。
もし、彼の独立したい理由が
- 会社の仕事が嫌になった…
- 会社の人間関係に疲れた…
- そういう決まりだから仕方なく…
などであれば、あなたもちょっと彼とのお付き合いを考えなければなりません。
自営業とは、読んで字のごとく 「自分で営む業」
自分自身に明確な目標や動機がなければ仕事を得るための努力や仕事に向けたやる気はどんどんなくなっていくでしょう。
彼が自営業に向くか向かないか。そこだけ、あなたは見極める必要があります。そしてそのポイントは 「彼には明確な理由や動機があるか?」 という1点だけです。
男の成功はパートナーの女性次第
「内助の功」 という言葉がありますよね。夫の外での働きは妻が支えているという意味の言葉です。
目標や志しを持って自営業に取り組む意思のある彼ならば、あなたは彼についていって大丈夫。そして頑張る彼を存分に支えてあげてください。
「俺を信じて応援してくれる彼女がいる!」 それだけで男性はとってもがんばれる生き物なのですから…。
少々長くなりましたが 「自営業ってなに?」 というところから、その自営業でやっていくという彼を 「どんな風に支えたらいいの?」 というところまで、お伝えしました。
- サラリーマンと自営業の違いは、『自由度と責任の範囲』
- 自営業は大変!というよりは、自営業にはサラリーマンとは違った大変さがある
- 経済的には、サラリーマンよりリスクを抱えている
- サラリーマンにはないポテンシャルもたくさん持っている
彼の自営業への動機や思い入れはよく確認して、彼に寄りかからず二人三脚のつもりでお付き合いしていこうという気持ちがあればOKです。
人間は自分にとって未知なものにはどうしても不安がつきまとうもの。でも、世の中自営業で家族を持って暮らしている人がたくさんいるのも事実なんです。「自営業の人はサラリーマンと何が違いどこを気をつければいいのか」
それを自分も分かっておくことで漠然とした不安や恐れはなくなっていくかもしれません。
なんなら彼氏に直接聞いたっていいのです!
あなたが愛する彼と明るい未来に向かっていけますように。