
共働きになる予定の方も専業主婦となる方も、結婚が決まったら家事が不安になりますよね。結婚生活は慣れないことも多く、悩みも絶えないですよね。
「大好きな人と毎日暮らせる幸せよりも自分が家事を上手くこなせるのか?」
「旦那さんは、家事を手伝ってくれるのだろうか?」
不安は尽きません。でも、最初を上手に乗り越えればそんな不安もすぐになくなりますよ!
目次
家事が不安でも結婚生活をうまくやっていくにはどうすればいい?
せっかく掴んだ女の夢、結婚。なのに、なぜだか先のことが不安であまり前向きに考えられなくなる時がある、、、そんな方は、案外多いのではないのでしょうか?
実は、私もまさに今その瞬間を感じることがあるのです。
でも、大丈夫!
今は、いろんな方法があるのです。
家事というと
- 掃除
- 炊事
- 洗濯
子どもが産まれると、それに加えて育児まで。
勿論、生まれた環境が違うので、それぞれの方法ってやはり違いますよね?
「普通」と思ってやってきたことが、相手には「普通」じゃなかった…そう、思う人は多いのです。
スマホ一台でたくさんの情報をGET
ごはんを作るときの味付、掃除するときの方法など、最初はとにかく調べることで自分の不安を少しずつ取り除いていきましょう。
そのときに、休みの日などに旦那さんも交えて夫婦の会話の一つとして話したりして「頑張ろうとしてくれているんだな」と旦那さんに理解してもらうきっかけにもなりますね。
ルールを作る
出来ない人に無理に覚えさせたりすると、それだけでストレスです。
- 出来る事
- 出来ないこと
- 二人とも出来ないこと
この3つにわけて二人とも出来なことは、2人で協力する。
案外シンプルですが一番ストレスが掛からない方法です。
このご時世、共働きの夫婦は増えているので大切なことです。
「もっと、ココロもカラダも楽になりたい!!!」そう思いますよね。
わからない?そんなときはどうしたらいいのでしょうか?
完璧を求めず手を抜くことを覚える!
ドラマをみていると、まさに理想の奥さんって存在しますよね。家事、仕事の両立や、専業主婦の奥様の中には旅館のような朝ごはんを作っている等、「自分もあんな奥さんになりたい!そうしたら、きっと旦那さんも喜んでくれるはず!」
でも、あれはごく一部のシーンです。やるときはやる!やらないときはやらない!
メリハリをつけてすることが大事です。
時間があるときに手の込んだ料理をしたり普段しないお掃除をしたりすると旦那さんもきっと、あなたに対しての愛を再確認するきっかけにもなります。
旦那さんに協力してもらって
幸せな結婚生活には旦那さんの協力は不可欠です。でもお互いが「疲れている」という理由でギクシャクするのも悲しいですよね。そんなときに大切なことを挙げてみました。
やってくれたことに文句を言わない。
これも大切。
私の結婚相手は料理は全くできません。
でも、私が疲れて寝ている間にたまにごはんを作ってくれることがあります。例え、その料理が栄養バランスに偏りがあったとしても味が多少濃かったとしても必ず 「ありがとう」 といって食べます。
相手の家事に対するモチベーションをアップすることは夫婦円満の秘訣になります。そして私の例のように出来なかったことが上達するいいきっかけにもなるのです。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
男性はプライドの高い生き物
「~して」「まだ、終わってないの?」なんて言われてしまうと家事から遠のいていくだけでなく家に帰るのさえ億劫になってしまいます。モヤモヤしていってしまいたいときはありますが、そこはグッと我慢して、こんな伝え方してみてはどうでしょう?
- 今日は、少し体調が悪いからお皿お願いする言葉、一つ一つも気を付けて洗いしてくれる?その間アイロンかけるよ。
- ~してくれたら、すごく嬉しいな。
- 〇一緒に、~をしてあとで二人ゆっくりする時間が欲しいな。
など、あくまでも私も協力はするし無理にとは言わないけど、、、という部分が大切なのです。
是非、参考にしてみてください。
自分へのご褒美でやる気アップ!
ご褒美って人それぞれですよね。
- 洋服を買う
- 気になっていた店でおいしいもの食べる
- 行動的なひとでは一人旅
なんて方もいるかもしれませんね。
なんでもいいのです。些細なことで。
例えばいつもは箱入りのアイスだけど今日はちょっぴり高級なアイスを食べてみたり。とにかく、「自分が幸せ~!」と思えることが大切ですね。
頑張り屋さんのあなた、少し休憩しませんか?
見出し5:
余裕があれば家事代行サービスも!
「それでも、やっぱりつらい。だって共働きで忙しい時期が重なるとどうしてもつらい」 そんな方もいますよね。
でも、今は「家事代行サービス」というものもあります。
この言葉、最近話題のドラマでもなんか聞き覚えのあるフレーズですよね。余裕があればっていうけれど、実際どのくらいの費用が掛かるのでしょうか?
例えではありますが、スタンダードな計算で1か月、週1回3時間サービスで月額49,845円です。
いろんなサービスもあり会社によってはペットをお世話するだけのサービスだったり1週間分の夕食だけ作ってくれるサービスもあり、収入が高くペットもいるけど帰りが遅かったりする夫婦には嬉しい話かもしれません。
でも、家の中に人をいれると思うと少し警戒する気持ちにもなりますね。
このサービス全国的にあるわけでなく、まだまだ発展途上のサービスですが今後も女性の社会進出が進むでしょうから全国展開もそんな遠い話ではないかもしれませんね。
いかかでしたか?
結婚=家事のはじまり。これから、結婚生活を始めるあなたにとってワクワクする気持ちは勿論、それと同時に 「不安も多い」 それも当たり前なのです。
だからこそまずは
- わからないことは二人で調べることで夫婦の距離をグッと近づけて
- ルールを分担して役割の明確化
- 常に感謝の気持ちをもって「ありがとう」
- やることが当たり前にならないように、たまには自分にご褒美を
お互いの良いところ、悪いところ含めて理解しあうことで楽しい結婚生活になりますよ。