
皆さんは、「結婚」に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか?
若いころは、彼氏が出来ればすぐ結婚を想像するのも楽しみの1つでしたよね。あのころは、好きな人と一生一緒に入れるなんて最高なことじゃない!と思っていたのでしょう。
大人になって結婚が現実に近づいてくると、漠然と将来に対しての不安を感じてしまいます。そんな、あらゆる不安をお持ちのあなたに「結婚」において多くの人が抱える不安をご紹介します。
読んで頂ければ自分だけでは無かったということが分かって少し楽になるかもしれません。
結婚するのが怖くて不安を感じるのはなぜ?
なぜ、幸せなイメージを持つ「結婚」があなたを不安にさせてしまうのでしょう。友達の結婚式を見たら自分まで嬉しくなるのに、なぜか自分の結婚には積極的になれない方もいることでしょう。
様々な理由とその理由について紹介します。
金銭面
昔は、男は働け!女は家庭を守れ!というように専業主婦が多かったですよね。しかし現在、そのような生活を送れている夫婦が世の中にどれくらい存在するのでしょう。
金銭面に問題がなくても、女性の社会進出はどんどん進み現在では女性で役職を持つ方も多くいます。
金銭面に関しては以下のような不安が挙げられます。
- 相手の収入が低く安定していない
- 自分の方が給料が高くバランスが取れていない
- 自分が家計を管理できる自身がない
- 相手が浪費するタイプ、ギャンブル好き等
旦那さん1人分の給料で生計を立てていくとなると、今の段階では生活に苦しかったり、自分の方が給料が良いために、辞めてしまうと生活が心配なんてこともあるでしょう。
それに、プラスして、妊娠出産、子育てと金銭面に関する悩みは尽きません。
こういった、不安はこのご時世避けては通れないのかもしれませんね。しかし、その不安が多いのは、何よりも今現在の蓄えが少ないことがこういった不安を招いていることが多いです。
相手が収入が少なくてもそれなりの蓄えがあれば先々のやりくりを考えていくことが出来ます。
結婚式はご祝儀や、両家の両親の力を借りてほとんど手出しはないとしても、最初に結婚を決めた段階で2人で300万円あれば気持ちに余裕をもって結婚できます。
この金額はあくまでも目安ですが、2人で結婚後の家庭をどう過ごしていくかを話したうえで、最初に必要な金額を決めて達成したら結婚に踏み切るというのもいいかもしれません。
仕事面
「金銭面」でお伝えした通り、現在は女性の社会進出が進み「共働き」が増えてきていますね。
お金に困っているからという経済的な理由ではなく、自分が好きな仕事で結婚しても続けていきたいという女性が増えているように感じます。
特に、難関の試験や倍率の高い企業に合格した女性にとってはその職業は夢だったわけですから、簡単に仕事をやめたり、自分のキャリアをストップさせたりすることはできないと思います。
相手が、どれくらい仕事に対して理解してくれているかが一番大切です。
結婚しても今の状態で仕事を続けたい場合には早いうちにそれを伝えておかなければなりません。
いざ、結婚するときに「いつ、仕事辞めるの?」「聞いていなかったそんな話」といって幸せなムードから険悪なムードになるのは避けたいですよね。
私の場合は、付き合っている段階から全国転勤が3年くらい毎にあることも聞かされていたのでなんの躊躇もなく仕事を辞めましたが、やはり看護師の友人の話を聞くと相当悩んだといっていました。
共同生活
育ってきた環境が違って一緒に住むのはストレスが溜まりそう…と思う方も多いですよね。だからこそ、みんな同棲をして相手がどんな日常生活を送るのか経験してから結婚に踏み切る場合がよくあります。
共同生活で不安になるのは、相手と自分の価値観が大きく違っていたり、自由が制限されていくということではないでしょうか?
でも、考えてみてください。共同生活といっても、夫婦が一緒にいる時間って一日のどれくらいだと思いますか?半分も無いですよね。
それに、その殆どは睡眠の時間なので、あなたが思っているより、共同生活の辛さはないと思います。
親戚関係
親戚関係の付き合いってなぜ不安になってしまうのでしょう。それはあまり会わないからこそどのように接したいいのか分からないことが不安なのです。
結婚が決まれば、こういったことはお互いに親戚などの深い話もするでしょうから、最初から不安に感じなくても大丈夫です。
結婚恐怖症は自分の家庭環境が影響する?
結婚に対して不安感や恐怖感を抱くことは育った家庭環境も影響すると言われています。特に、母親が父親に対して抱いていた感情は強く残っています。
これは、母親と過ごす時間が必然的に子どもは長いので普通なのかもしれません。親のせいにするな!と親の立場からするといいたくなるのかもしれませんね。
しかし、家庭で金銭面にトラブルがあり、母親が常に悩んでいたり、夫婦の価値観が合わずに衝突ばかりして最悪「離婚」をしてしまったりしてしまうと、自分も同じようになるのではないか…という不安・恐怖を感じてしまいます。
どんな不安を抱えていたとしても、同じ家庭は存在しません。1つ、勇気をもつことで素晴らしい家庭が築けたりするわけですから、諦めてはいけませんよ。
思い切って結婚してみればわかることもある!
悩んで、悩んで、悩んだけれど、いつまでも答えが出ないときは、何も考えず彼を信じて結婚してみればわかることがたくさんありますよ。
「思っていたよりも、不自由なく生活が送れるなぁ…」「仕事も辞めたけれど違うことに興味がわいてきた!」等、結婚してみたらなぜあんなに悩んでいたんだろうかと考えることも出てくると思います。
もちろん、プラスだけではなくマイナスのこともあるでしょう。そういった、マイナスなことも乗り越えてこそ結婚してよかったとその度、思うことが出来ると思います。
いかがでしたか?結婚生活で何も心配がない人はいません。
- ・金銭面が不安なら2人で貯金を始めよう
- ・結婚前から彼に仕事をどうしたいのか話しておこう
- ・勇気をもって結婚して素敵な新しい家族を築いていこう
- ・彼と自分を信じて思い切りも必要
結婚する前に、少しでも不安が除去できるのなら相手と、とことん本音で話して取り除いていくことがとても大切ですよ。
\独自の調査で徹底比較/