
思っていても言えない「独身の小姑が何かとうざい!」という大きな悩み…。気軽に誰かに相談できる事でもないし、抱え込んでしまいますよね。
でも、抱え込むのは間違いです!大切な事は何と言っても心を強く持つこと!これから、小姑に悩みを持つ人に知ってほしいストレスフリーのコツを紹介します!ぜひ参考にして快適な環境を作りましょう!
独身の小姑がうざい場合はちょっと強気な態度で対処するのがベスト!
ストレスフリーに過ごすためには、まず何と言っても強気な態度が大切!どんな事があっても強い心を持って強気に対処していきましょう。では、具体的な対処方法を紹介したいと思います!
過度に喜んだり悲しんだりしない
自分にとって嫌なことをされていても、親切心からなにかしてもらっていても、自分にとってストレスになっている場合はリアクションを大きくしてはいけません。
相手にとってはリアクションが全てです。喜ぶリアクションも、嫌がるリアクションも「こうすれば喜ぶ(嫌がる)のか!」という目安になり、さらなる行動を助長する事になりかねません。
断るところはハッキリと断る
私は嫁いできたから…と遠慮がちに考えて、ちょっと嫌だなと思った頼み事やお誘いを断れない!というのが続いて大きなストレスになってしまう事もあります。
この悩みは遠慮せずにスパッと断ってしまったほうが良いです。
流石に全部は断れない…!という場合も、3度に1回、2度に1回、断ってしまいましょう。それだけでも随分ストレスの軽減になりますよ。
3度に一度位はお誘いやお願いを聞いて「独身で頼ったり誘う人がいないのね…」と優しくしてみてください。
何があってもノーリアクションでスルー!
これ、一つ目にも書いた事を念押しする形になりますが、何があっても、というのは直接的に何かをされた場合だけではないのです。
例えば…自分の悪口を影で言っているのを聞いてしまった時など自分のいる場所とは違う場所で何か嫌な事があった時、それをノーリアクションで何事も無かったかのように流すという事です。
ちょっとしたうざい攻撃には、相手に何をしてもムダ!という事を態度で示せば減っていきます。
どこが「うざい」のか冷静に分析して対処する
さて、大まかなにうざい小姑への対処法を紹介しましたが、うざいといっても種類はさまざまです。
では、あなたにとって小姑のどんな所がうざいと感じるかを分析して、そこから対処法を考えてみましょう。
過干渉が度を越している場合
何かにつけて干渉してくるというケースがありますよね。こんな事まで口を出してくるの?と思わず言ってしまいそうになりますが、独り身の悲しい性で、口を出したいのです。
これの対処法はスルーが1番です。更に過干渉だけでなく少し意地悪な事を言ってくる小姑は、つまりそういう事を言いたい人なのです。
口を出さなければ気が済まない人なので「独身の理由はこれかしら…」とスルーしてしまいましょう。
ありがた迷惑な場合
意地悪でなくても、何かと親切な風に色々なものを進めてきたり口を出してくる小姑もいます。その人に悪気がなくてもこちらにストレスがかかっていては元も子もありません。
対処法は、こっそりと嫌だと言うことに気づいてもらうのがベストです。例えば第三者から当たり障りない会話の中で「○○が苦手なんだって」と伝えてもらったりして気づいてもらう。
直に言うのは勇気がいってもこれなら大丈夫ですよね。あまりにも耐えられない!という時は、やんわり伝えるのもアリでしょう。その時はくれぐれも喧嘩や大事に発展しないように注意してください。
性格があわない場合
どうしても性格が合わない!という時の対処法は、これはもう簡単です。極力関わらないようにしましょう。
おそらく、小姑も性格が合わないというのには気づいていることでしょう。人はそういった性格の相性にはとても敏感なもの。
無理に関わろうとしない姿勢を作ることで、相手もそれを察して関わってくるのをやめる場合があります。
そうなれば、お互いに関わらないという暗黙の了解が生まれるので生活が楽になります。
嫌味を言われている
嫌味にはどういった対処をしたら良いと思いますか?「少し強気すぎでは?!」と思ってしまいますが、嫌味には嫌味で返してください。
遠慮する事はありません。言われっぱなしだからストレスが溜まってしまうのです。
ストレスを受けたらその場で発散する事を第一に考えてみてください。そして、嫌味を言う時は必ず嫌味を言われた時のみにしてください。
自分から嫌味を言っている手前、嫌味で返されても文句はいえませんし、正々堂々と言ってしまいましょう!
いじめられている場合
いじめられている場合…それは、とても深刻な問題になっていると思います。
きっと、対処法を自分で考えても思いつかない、今にもストレスが爆発してしまう…と感じている人も少なくないはずです。
さて、冒頭にもお話しましたがストレスフリーのコツは心を強く、強気に、です。明確にいじめを受けている場合、誰かに相談をする事が最善です。
まずは証拠を抑えましょう。いつ、何をされたか、きっちりと記録をとり、ある程度貯まったらその証拠を元に、味方になってくれる人に協力を求めてください。
現在進行系で悩んでいるという事は、これからもそれは続きます。
野放しにしてはいけません。解決したいと少しでも思っている場合、解決に一歩踏み出す勇気がなくても取り敢えず証拠だけは残しておきましょう。
いざという時の為に備えておいてくださいね。
ストレスフリーのコツは頼る事
誰かに頼るというのは、ストレス発散に一番効果的な手と言えます。
ですが、頼る人によって頼り方があるのです。人に頼るのは苦手…と思ってしまわずに、一度誰かを頼ってみる事をオススメします。
夫に頼ってみる
自分の夫に小姑の告げ口なんて…と思ってしまいそうになりますが、実は夫はとても頼れる味方になるかもしれません。
自分からやめてください!と言えなくても、夫なら小姑とは血がつながっていますから、ズバッとものを言ってくれるはず。
そんな根性のある人じゃないよ~!という場合はちょっと演技派になって泣きながら相談してみる…なんて手もアリです。
友達に頼ってみる
昔からの友達やママ友、身の回りの友達に頼ってみましょう。この場合は根本的な解決というよりかは話すことでストレスを発散するのが狙いです。
もしかすると、同じ悩みをもっていて「私も私も!」「私の所はこうしてるよ!」なんて意見が聞けるかもしれません。
姑に頼ってみる
お姑さんって頼れるの!?と思ってしまうかも知れませんが、頼れる場合もあるんです。姑との関係がそんなに悪くなく良好な場合などは頼ってみるのも手です。
お姑さんが小姑との関係や状況を知らない場合などには、先手を打って話してみるのも一つです。もしかすると、いつまでも独身の小姑に姑もうんざり…なんて話で盛り上がるかもしれません。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
もう無理?そんな時は強引に家族会議!
小姑から受けるストレスでもう限界!という場合は強引に家族会議を開いてもいいでしょう。皆のいる前で限界を伝える事も一つの策として覚えておいてくださいね。
以上が小姑がうざい!と悩む人に知ってほしいストレスフリーのコツを紹介しました。大切なポイントは
- ・ストレスフリーに過ごしたいなら強気な態度でいる事
- ・友達や夫など頼れる人を頼ってストレスを減らす事
の2つです。ストレスで爆発してしまう前に、小姑に対する対策をしてストレスフリーな生活を手に入れてください。
独身の小姑は、優しい人だと世話を焼きたいと思ってしまうし、嫉妬されたりしている場合は八つ当たりをしてくるものです。
そういうものと割り切りながら、今回紹介したことを参考にして、上手に対処してストレスフリーで楽しい生活を送りましょう!