
今日は楽しいことがあったよ、辛い事があったよ…
と日々更新するLINEのタイムライン。
タイムラインにはご存知の通り、TwiterやFacebookのように「いいね!」「悲しいね!」などのスタンプを押して相手に「タイムラインを読んだよ」という事を知らせる機能がついています。
好きな人に自分の事を知ってもらいたい…
私の話を聞いて欲しい!
そう思って投稿しているのに、好きな人がスタンプを押してくれない!なんで?と疑問に思っているあなたへ、その気になる理由を徹底的に解説したいと思います。
詳しく知ってしまうと意外と
「なーんだ」
という簡単な理由なのですが、心がスッキリするのでぜひ知っておいてくださいね。
目次
好きな人からスタンプを押して貰えると
「こんな風に思ってくれたんだ…!」
と、ちゃんと話を聞いてもらえたような気分になって舞い上がってしまう…
そんなLINEタイムライン機能ですが、好きな人が全然スタンプを押してくれない!という事がまれにあるようです。
スタンプがないと
「読んでくれたのかな?」
「嫌われてるからスタンプをつけてくれないのかな?」
などとモヤモヤしてしまいますよね。
そうなると、なんだか意地でもスタンプを押してほしくなってしまってタイムラインの更新が増える一方…なんてことになってしまう事もあるようです。
好きな人とのLINE…タイムラインにスタンプが無くても落ち込まない!
まずは「落ち込まない」という事が何よりも大切です。
今モヤモヤしているかもしれませんが、これから読み進めていくと落ち込んでいた事がバカバカしくなってくるはずです。
一旦、その落ち込んでモヤモヤしている気持ちは忘れてください。
タイムラインのスタンプはいわば「既読」の証明だと思うのですが、読んでいてもスタンプを押さない人は普通に居ます。
もしもそれが好きな人の書いたタイムラインであっても、別にスタンプは押さずにそのまま読み流す…という事もあるのです。
他にはどんな理由があるのでしょう…?
この理由は色々な面から推測できるので、自分の状況と当てはめながらじっくりと考えてみてください。
好きな人と自分の関係から理由を推測してみる
彼とあなたはどんな関係ですか?
あんまり日常的に親しくない場合、あなたのタイムラインにまだ興味を持たれていない、という場合があります。
それはもう仕方の無いことで、きっとあなたもあまり親しくない人のタイムラインにはスタンプを押さないはずです。
そこで落ち込んでいてははじまらないので、もしもスタンプがどうしても欲しい!
という場合は「読んだらスタンプを押してね!」なんてタイムラインを更新してみるのもアリかもしれません。
同級生やバイトが同じなど関係の場合
この場合、読んではいるけどスタンプまでは押さなくていいかな~?
と思われている場合があります。
どうして?と思うかもしれませんが、よほど親しい間柄でなければわざわざ読んだ事を知らせるほどもないかな…?
と思ってしまうのかもしれません。
この場合は、自分が関わっている内容のタイムラインが更新された時にはしっかりとスタンプをくれる!という確率が高いと言えます。
たまに一緒に出かけたりする仲がいい友達関係の場合
あえてよく知っている人の場合…すでにLINEチャットで話していたり相手が
「もう知ってるよ~聞いたよ~」
という内容だった場合はスタンプを押さない場合があります。
すでに知っている内容にスタンプを改めておすのもなんだかな、と思われている可能性があります。
自分よりも年下の後輩などの関係の場合
なんとなーく遠慮して、スタンプを押していない…という可能性があります。
「どうして遠慮するの?」
と思うかもしれませんが、スタンプは「いいね!」「おつかれさま!」などいわゆるフランクな表現になってしまいます。
後輩という立場からすると、先輩に向かってそんなスタンプは押せない…と考えているのかもしれません。
自分よりも年上で先輩や上司の関係の場合
こちらも先程お話した後輩がスタンプを押さない理由とほぼ同じ気持ちになっていると考えてください。
「自分なんかがこんな可愛いスタンプを押すのもなあ…」
なんて考えているかもしれません。
その人が特に、普段からクールな性格だったり大人!という雰囲気の人ならばなおさらです。
好きな人のLINEの使い方からその理由を推測してみる
さて、ここまで好きな人がタイムラインにスタンプを押してくれない理由をお話しましたが、もう一つ重要な事があります。
好きな人はいったいLINEをどのように使っているでしょうか?LINEアプリの使い方からもスタンプを押してくれない理由が解るかもしれません。
LINEをよく使っている場合
頻繁にLINEを見ている、という場合、当然LINEには沢山の友達が登録されているはずですよね。
あなたの投稿はもしかすると他のタイムラインに埋もれていて気づかれていない…だからこそスタンプが押されていない、という事かもしれません。
LINEをあまり使っていない場合
LINEには沢山の機能が備わっています。
ですが、LINEに詳しくない人はそもそもLINEのトーク、つまりはチャットだけしか使っていない…という事もあるのです。
そうなると、タイムラインにスタンプが無いのも納得がいきますよね。
気分によって見たり見なかったりしている場合
気分によって見たり見なかったり…そんな使い方をしている人は、スタンプを押すのもきっと気まぐれでしょう。
もしも一つ下の投稿にはスタンプがついていて、自分のにはついていない…なんて事があっても、その時の気分と見ていたり見ていなかったり、そんなものです。
いちいち気にするのもバカバカしくなってしまうので、この場合はもうスタンプなんて気にしないでおきましょうね。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
結論!タイムラインのスタンプだけで一喜一憂するのはやめましょう
「LINEスタンプを押してくれない!どうして?」
とモヤモヤする気持ちは勿論、解ります。
ですがこんな事で一喜一憂していては何もイイことはありません。
相手の気分しだいて押されたり押されなかったりするたかがスタンプ、そんなことを気にするくらいなら、LINEトークでタイムラインの内容を元に好きな人と雑談の一つでもする方が絶対に良いと言えますよ。
スタンプがあるからといって好かれているという確証もありませんから
「スタンプつけて貰えないから嫌われてるのかな!?」
なんて少しでも考えているならその考えは捨ててしまいましょう。
またこういう悩みもありますよね
以上が、好きな人がLINEのタイムラインにスタンプをくれない…とモヤモヤしている人へ知ってほしい、スタンプを押さない理由…
ですが、フタを開けてみればなんだかガッカリするような、なんでこんな事で悩んでいたのかしら…
と思ってしまうような理由ですよね。
忘れないでいてほしい事はただ一つ
- 彼の性格やその時の気分、LINEを使用している頻度などスタンプを押さない理由は人それぞれだが、どんな理由であってもスタンプのあるなし程度で落ち込んだりしない
これに尽きます。
「わかってるけど、でも落ち込んでしまうの!」
と言いたい気持ちは痛いほど解るのですが、タイムラインのスタンプでモヤモヤ悩んでいるよりも、LINEのトークで一言二言会話を楽しんだ方がよほどいい時間が過ごせます。
ぜひ今回お話したことを参考に、あまり悩まないようにしてみてくださいね!