
サイコホラー映画とは?【歴史も紹介】
サイコホラーとは、サイコロジカルホラー(Psychologocal horror)のことです。
直訳すると“心理的な恐怖”という意味。
映画のジャンルに対して使われる際には、視聴者の精神的、感情的、心理的にじわじわと恐怖を訴えかけるような作品のこと。
急な場面転換や大きな音などで煽るような恐怖を演出する作品はサイコホラーに対して、ホラーと呼ばれることが多いようです。
ホラーとの最大の違いはやはり視覚的にわかりやすいかどうか。
サイコホラーは、視覚的な恐怖は少ないものの、異常行動や普通では考えられない心理行動が描かれているものも多くあります。
そのため、実在した犯罪者から着想を得ていたり、実際に起きた凶悪事件をそのまま映像化しているような作品もあるようです。
サイコホラー映画の歴史
19世紀末からホラー作品の製作記録は多くあります。
1891年にエジソンが映画を上映する装置である「キネトスコープ」を発明し、リュミエール兄弟がそれを改良して、映画の撮影と映写機能をもつ複合映写機「シネマトグラフ」を発表。
続く1895年、アメリカのアルフレッド・クラークによって発表された『スコットランドの女王、メアリーの処刑』は世界初のホラー映画として知られていますが、作品はなんと14秒ほどの非常に短いものでした。
また鑑賞方法ものぞき窓から映像を見て楽しむという形で、現代の映画館での鑑賞方法とはまるで違うものだったそうです。
また後のホラー映画に大きな影響を与えた作品としては、1920年のドイツ映画『カリガリ博士』、1922年の『吸血鬼ノスフェラトゥ』も非公式作ですが、重要な映画と位置づけられています。
このように世に出てから約125年が経っていますが、今なお、私たちに恐怖と娯楽を提供してくれているのがホラー/サイコホラー映画なのです。
サイコホラー映画の人気おすすめランキング10選を紹介!
10位:『エスター』(2009)

エスター (吹替版)
『エスター』(2009)の作品情報
原題:Orphan
公開年:2009年
製作国:アメリカ
上映時間:123分
ジャンル:サイコホラー/サスペンス/スリラー
『エスター』(2009)のキャスト
監督:ジョウム・コレット=セラ
代表作:『蝋人形の館』(2005)『アンノウン』(2011)
出演者:ヴェラ・ファーミガ
代表作:『死霊館』(2013)『アナベル 死霊博物館』(2019)
出演者:ピーター・サースガード
代表作:『告発の行方』(2000)『赤い部屋の恋人』(2001)
主人公エスターに終始翻弄される映画
ケイトは3人目の子供を流産してしまったことにずっと悩んでおり、悪夢を度々見ていた。
夫のジョンはそんなケイトのためを思って養子を探すために孤児院を訪れる。
そこで9歳の女の子エスターと出会い、養子として彼女を向かい入れることになる。
息子ダニエルはエスターを快く思っておらず、対象的に娘マックスはエスターを姉のように慕うようになる。
入浴時に必ず施錠する姿や、歯医者にいくことを極端に嫌がったりする様子などから、ケイトは少しずつエスターに対して違和感をおぼえるようになるのだが……。
・9歳とは思えない雰囲気を纏ったエスター役イザベル・ファーマンの演技
・大きな音や血などは少ないのにじわじわ迫ってくるような恐怖
『エスター』(2009)で観ることができるサイコホラー描写

割れた鏡に映るエスター©Warner Bros. Pictures
9位:『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』(2017)

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(吹替版)
『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』(2017)の作品情報
原題:It
公開年:2017年
製作国:アメリカ
上映時間:135分
ジャンル:サイコホラー/ホラー
『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』(2017)のキャスト
監督:アンディ・ムスキエティ
代表作:『IT/イットTHE END“それ”が見えたら、終わり。』(2019)『MAMA』(2013)
出演者:ジェイデン・マーテル
代表作:『ヴィンセントが教えてくれたこと』(2014)『ザ・ブック・オブ・ヘンリー』(2017)
出演者:ジェレミー・レイ・テイラー
代表作:『IT/イットTHE END“それ”が見えたら、終わり。』(2019)『グースバンプス呪われたハロウィーン』(2018)
なにが現実でなにが幻想なのかわからなくなる面白さのある映画
とある田舎町で複数の児童失踪事件が起こり、町は恐怖に包まれる。
シーンは変わり、内気な少年ビルの弟ジョージは、ある大雨の日に外出し、耐水紙で作った船を流して遊んでいた。
ところが、ほどなくして、おびただしい血痕とともに消息を絶ってしまう。
ジョージを出掛けさせてしまったという後悔から、いつしかビルは“それ”がみえるようになる。
“それ”に対して恐怖心をいだきながら過ごしていたが、この得体の知れない“それ”への恐怖を抱えていたのは、彼だけではないことを知る。
何かに恐怖を感じる度に“それ”は、自分の部屋、風呂場、図書館、どこへでも姿を現す。
“それ”の秘密を知る仲間たちは立ち向かうことを決意するのだが……。
・人間の恐怖心をうまく映像化しているシーン
・ポスターにも登場しているピエロの正体
『IT/イット“それ”が見えたら、終わり。』(2017)で観ることができるサイコホラー描写
8位:『イット・フォローズ』(2016)

イット・フォローズ(吹替版)
『イット・フォローズ』(2016)の作品情報
原題:It Follows
公開年:2016年
製作国:アメリカ
上映時間:100分
ジャンル:サイコホラー/ホラー
『イット・フォローズ』(2016)のキャスト
監督:デヴィッド・ロバート・ミッチェル
代表作:『アンダー・ザ・シルバーレイク』(2018)『アメリカン・スリープオーバー』(2010)
出演者:マイカ・モンロー
代表作:『ザ・シークレットマン』(2017)『TAU』(2018)
出演者:キーア・ギルクリスト
代表作:『デッド・サイレンス』(2007)『グッド・ネイバー』(2016)
正体不明の“なにか”に追われる恐怖を味わえる映画
物語は女の子が錯乱した状態で家から飛び出すところから始まる。
彼女はなにかから逃げるように海岸に向かって走り続ける。
海岸で両親へ電話していると見知らぬ車が停まり、翌朝彼女は無残な姿で発見される。
シーンが変わり、主人公ジェイは彼氏と映画を見に来ている。
彼氏が「黄色い服の女性が見える」と言いながら映画館を飛び出すも、ジェイにはそれが見えず気味悪がる。
別のデートの夜、ジェイは彼氏と車の中で肉体関係をもつことになるが、突然彼氏が豹変し、気を失わせるのだった。
目が覚めるとジェイは椅子に縛り付けられており、彼氏から“なにか”について説明されるのだが……。
・恐怖とセクシーのいいバランス
・姿かたちを変えて襲ってくる“なにか”の恐怖
『イット・フォローズ』(2016)で観ることができるサイコホラー描写

“なにか”に追われるジェイ©the weinstein company
7位:『スプリット』(2017)

スプリット(吹替版)
『スプリット』(2017)の作品情報
原題:Split
公開年:2017年
製作国:アメリカ
上映時間:117分
ジャンル:サイコホラー/スリラー
『スプリット』(2017)のキャスト
監督:M・ナイト・シャマラン
代表作:『シックス・センス』(1999)『レディ・イン・ザ・ウォーター』(2006)
出演者:ジェームズ・マカヴォイ
代表作:『X-MEN:アポカリプス』(2016)『ウォンテッド』(2008)
出演者:アニャ・テイラー-ジョイ
代表作:『バリー』(2016)『モーガン プロトタイプ L-9』(2016)
実際に存在していてもおかしくない多重人格映画
幼い頃から叔父に性的虐待を受けていたケーシーは、クラスメートの誕生日会の帰りに友人2人とともに誘拐されてしまう。
地下室のような場所に閉じ込められた3人はケビンと名乗る誘拐犯から逃げ出そうと機会を伺っていた。
ドアの外でケビンとパトリシアという名の女性が話している声を聞き、助けを求めると入ってきたのはなんと女性物の洋服を身に着けたその誘拐犯。
誘拐犯ケビンは解離性同一性障害、つまり多重人格者だったのだ。
ケビンの中には支配的な人格や子供の人格も存在しており、全員で23人もの多重人格を有していたのだった……。
・ジェームズ・マカヴォイの怪演
・前作『アンブレイカブル』続編『Mr.ガラス』との繋がりを感じさせる演出
『スプリット』(2017)で観ることができるサイコホラー描写

ビデオカメラに映るケビン©Universal Studio
6位:『ゲット・アウト』(2017)

ゲット・アウト(吹替版)
『ゲット・アウト』(2017)の作品情報
原題:Get Out
公開年:2017年
製作国:アメリカ
上映時間:104分
ジャンル:サイコホラー/ミステリー
『ゲット・アウト』(2017)のキャスト
監督:ジョーダン・ピール
代表作:『キアヌ』(2016)『スーパーヒーロー・パンツマン』(2017)
出演者:ダニエル・カルーヤ
代表作:『Chatroom』(2010)『キック・アス ジャスティス・フォーエバー』(2013)
出演者:アリソン・ウィリアムズ
代表作:『パーフェクション』(2018)
“Get Out”が何に向けての言葉なのかわかると誰かに話したくなる映画
主人公は黒人のカメラマン・クリス。
彼が恋人ローズの実家に挨拶へいくところから物語は始まる。
ローズの家族は皆白人、当然実家を訪ねることも少し不安に思っていたが、不安とは反対に熱烈な歓迎を受けることになり胸を撫で下ろすクリス。
ところが、彼女の家にいた黒人の使用人と庭師が夜な夜な庭を全力疾走していたり、窓ガラスに映る自分の顔を執拗に見続けている姿を目撃してしまう。
その翌日、亡きローズの祖父を称えるパーティに参加するのだが……。
・巧妙に張り巡らされた伏線の数々
・人種差別をテーマにした作品ならではのスリル
『ゲット・アウト』(2017)で観ることができるサイコホラー描写

催眠に落ちていくクリス©Universal Studios
5位:『ザ・ギフト』(2016)

ザ・ギフト (吹替版)
『ザ・ギフト』(2016)の作品情報
原題:the gift
公開年:2016年
製作国:アメリカ/オーストリア
上映時間:108分
ジャンル:サイコホラー/スリラー
『ザ・ギフト』(2016)のキャスト
監督:ジョエル・エドガートン
代表作:『華麗なるギャツビー』(2013)『スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐』(2005)
出演者:ジェイソン・ベイトマン
代表作:『ズートピア』(2016)『ディス/コネクト』(2012)
出演者:レベッカ・ホール
代表作:『トランセンデンス』(2014)『アイアンマン3』(2013)
実際にありそうな恐怖の贈り物映画
引っ越してきたサイモンとロビンは買い物中に、高校時代の友人だというゴードという男に出会う。
サイモンは正直、ゴードのことをはっきりと覚えていたわけではなかった為、それなりの対応で済ませようとしてしていた。
対象的にゴードはサイモンとの再会を心底喜び、サイモンの家を訪れてはプレゼントを置いていくようになる。
元々、仲がよかったわけではないゴードから度重なるプレゼントを貰ううちに、サイモンは少しずつ不信感を抱くように。
程なくしてサイモンと同じく、妻のロビンもゴードを疑いはじめるのだが……。
・少しずつ解き明かされていく同級生の謎
・贈り物や動画を使ってうまく恐怖を煽る演出
『ザ・ギフト』で観ることができるサイコホラー描写

怪しい視線で佇むゴード©STX ENTERTAINMENT
4位:『ブラック・スワン』(2010)

ブラック・スワン (吹替版)
『ブラック・スワン』(2010)の作品情報
原題:Black Swan
公開年:2010年
製作国:アメリカ
上映時間:108分
ジャンル:サイコホラー/スリラー
『ブラック・スワン』(2010)のキャスト
監督:ダーレン・アロノフスキー
代表作:『マザー!』(2017)『ノア約束の舟』(2014)
出演者:ナタリー・ポートマン
代表作:『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)『ジャッキー ファーストレディ 最後の使命』(2016)
出演者:ヴァンサン・カッセル
代表作:『ジェイソン・ボーン』(2016)『オーシャンズ13』(2007)
あらゆる競技に通じるプレッシャーをうまく表現した映画
主人公ニナは幼い頃から母親の熱心な指導を受けながらバレエに打ち込む女性。
母は自分の果たせなかった夢を娘ニナに重ねるところがあり、時々行き過ぎた指導もあった。
そんなとき、所属カンパニーが“白鳥の湖”を上演することに決め、プリマ交代のチャンスがニナに舞い込む。
見事ニナはプリマに選ばれるも、その役の重圧と母親からのプレッシャーで恐ろしい幻覚に悩まされるように。
迎えた本番初日、見事に白鳥の女王を踊りこなすニナだったが、転倒してしまうのだが……。
・ナタリー・ポートマンの鬼気迫る表情/演技
・現実と虚構の境界線が曖昧になっている描写
『ブラック・スワン』(2010)で観ることができるサイコホラー描写
3位:『シックス・センス』(1999)

シックス・センス [DVD]
『シックス・センス』(1999)の作品情報
原題:The Sixth Sense
公開年:1999年
製作国:アメリカ
上映時間:107分
ジャンル:サイコホラー/スリラー
『シックス・センス』(1999)のキャスト
監督:M・ナイト・シャマラン
代表作:『アンブレイカブル』(2000)『サイン』(2002)
出演者:ブルース・ウィリス
代表作:『ダイ・ハード』(1988)『パルプ・フィクション』(1994)
出演者:ハーレイ・ジョエル・オスメント
代表作:『フォレスト・ガンプ/一期一会』(1994)『A.I.』(2001)
予想できないラストに衝撃を受ける映画
小児精神科医のマルコムはある晩、妻アンナと自宅にいたところを、押し入ってきた患者のヴィンセントに撃たれた。
そしてヴィンセントはマルコムを撃つと自殺するのだった。
それから1年後、妻アンナと言葉を交わすこともなく過ごしていたマルコムは、心を閉ざした8歳の少年コールに出会う。
彼の抱える秘密は死者が見えることだった。
彼はこの秘密を誰にも話せず、まわりからも変人扱いされていた。
なんとか彼を助けようとするマルコムだったのだが……。
・M・ナイト・シャマラン得意のどんでん返しシナリオ
・今の自分の生活は本当に自分のものなのか疑いたくなるような演出
『シックス・センス』で観ることができるサイコホラー描写
2位:『サイコ』(1960)

サイコ (字幕版)
『サイコ』(1960)の作品情報
原題:Psycho
公開年:1960年
製作国:アメリカ
上映時間:109分
ジャンル:サイコホラー/ホラー
『サイコ』(1960)のキャスト
監督:アルフレッド・ヒッチコック
代表作:『鳥』(1963)『マーニー』(1964)
出演者:アンソニー・パーキンス
代表作:『俺は知らない』(1963)『トゥワイス・ア・ウーマン』(1986)
出演者:ヴェラ・マイルズ
代表作:『大火災』(1977)『リバティ・バランスを射った男』(1962)
サイコホラーの由来にもなった恐怖の表現が秀逸な映画
アリゾナ州、フェニックス。
不動産屋に勤めるマリオンは、恋人のサムと密会を重ねていた。
こんな関係をずっと続けたくないとサムに言うが、サムは結婚に足踏みしていた。
マリオンが職場に戻ると、約4万ドルの契約をしたいという老紳士が突如やってきて、現金で支払いをするという提案を受け、契約をまとめることに成功する。
勤める不動産会社の社長は、マリオンに「週末にこんな大金を店に置いておけないから銀行に預けてきてくれ」と言う。
マリオンは、銀行に行くと伝えて会社を出るが、4万ドルの金を持ったまま車で持ち逃げしてしまうのだった……。
・登場人物の心情と音楽の使い方
・散りばめられた“何かが起きそう”という伏線の数々
『サイコ』で観ることができるサイコホラー描写

事件の起こるモーテル©Paramount Pictures Corporation
1位:『セブン』(1995)

セブン [Blu-ray]
『セブン』(1995)の作品情報
原題:Se7en/Seven
公開年:1995年
製作国:アメリカ
上映時間:126分
ジャンル:サイコホラー/ミステリー
『セブン』(1995)のキャスト
監督:デヴィッド・フィンチャー
代表作:『ゴーン・ガール』(2014)『パニック・ルーム』(2002)
出演者:ブラッド・ピット
代表作:『マネーボール』(2001)『Mr.&Mrs. スミス』(2005)
出演者:モーガン・フリーマン
代表作:『ダークナイト ライジング』(2012)『インビクタス/負けざる者たち』(2009)
七つの大罪になぞらえた凶悪犯罪とその背後にある恐怖を味わう映画
雨が降るある日、奇怪な猟奇連続殺人事件を追う、ベテラン刑事サマセットと、新人刑事ミルズ。
ふたりはある死体発見現場に急行する。
死体は、にわかには信じがたいほど太った男性で、死因は食物の大量摂取とその状態で腹部を殴られ続けたことによる内臓破裂だった。
検死と状況捜査から手足を拘束され、脅されながら食事を強要強制されていたことが判明する。
やがてその事件は、キリスト教の「七つの大罪」になぞらえたものだと判明するのだが……。
・救いのないダークなストーリー
・最後まで犯人の目的が見えないハラハラ感
『セブン』で観ることができるサイコホラー描写

血しぶきを浴びるジョン・ドウ©New Line Cinema
まとめ
今回は、サイコホラーというジャンルに絞って映画を10作選んでみました。
ホラーといっても血しぶきや惨殺シーンばかりではなく、じわじわと迫ってくるような心理的/精神的な恐怖は、映画をまた違った方面から楽しませてくれるスパイスのようなものです。
心が弱っているときには向かないかも知れませんが、あなたの日常にも潜んでいるかも知れないスリルを体験させてくれる作品をチョイスしてみてはいかがでしょうか。
最近話題のパパ活。
体の関係なく、パパとデートをするだけで簡単にお金が稼げちゃいます。

中には月に100万円以上稼ぐパパ活女子もいるとか……!
でも、いざパパ活を始めたいと思っても、どうやってパパを見つければいいか悩みますよね。
今回、パパ活歴6年のパパ活女子に聞いたおすすめパパ活アプリを編集部が独自にまとめた記事を作りました!
ぜひ チェックしてください!