宮崎駿監督が原作、脚本を務めた誰もが知っている『となりのトトロ』(1988)。
昭和の家族の絆や近所の人達との暖かい関わりに観た後に、とても懐かしい気持ちになる映画です。
お馴染みの音楽や猫バス、マックロクロスケなどのキャラクターも魅力の一つであるスタジオジブリの名作『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフを一覧で紹介していきます。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフをまとめて紹介
親から子へ子から孫へ引き継がれる宮崎駿の名作『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフを一覧でご紹介いていきます!
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ1.「マックロクロスケでておいで」

サツキとメイ:©東宝=徳間書店
新しい家に引っ越ししてきたサツキとメイが何かいるかもしれないと感じているなか、
それはもしかしてマックロクロスケがいるかもしれないよ
と父タツオに言われ嬉しくなった二人が大声で叫ぶシーン。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ2.「そりゃすごいぞ!お化け屋敷に住むのが子供の時からのお父さんの夢だったんだ」

お父さんタツオ:©東宝=徳間書店
引っ越し作業中サツキとメイが二階の部屋の雨戸を開けにいき、
何かいるかもしれない
と父に言った後、父タツオが言ったセリフ。
子供心を忘れない純粋な人柄がよく分かるシーンです。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ3.「小ちぇ頃にはわしにも見えたが、そうかあんたらにも見えたんけ」

サツキとメイ:©東宝=徳間書店
引っ越しのお手伝いに来ていた近所のおばあちゃんがマックロクロスケを見たと言うサツキとメイに言ったセリフ。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ4.「あら、じゃあ夜になってもお便所一緒に行ってやんない」

サツキ:©東宝=徳間書店
となりのおばあちゃんから、
「マックロクロスケが今頃引っ越しの準備してるからいなくなるよ」
と言われ、
「つまんないメイ怖くないもん」
と言ったメイにサツキが言ったセリフ。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ5.「男の子嫌い! でもおばあちゃん家のオハギはと~っても好き!」

サツキとカンタ:©東宝=徳間書店
オハギを届けにきたカンタに、お前の家はお化け屋敷だと言われたサツキが怒りながら話すシーン。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ6.「お父さん、お家ボロだから潰れちゃうよ」

メイ:©東宝=徳間書店
引っ越し初日、三人でお風呂に入っているシーンで、強い雨と風の音を心配するメイが父タツオに言ったセリフ。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ7.「みんな笑ってみなおっかないのは逃げちゃうから」

メイとサツキ:©東宝=徳間書店
引っ越し当日お風呂に入るサツキとメイが雨と風の音に家が壊れるかもしれないと怖がってると父タツオが二人に言ったセリフ。
この後、三人が大笑いしてマックロクロスケが家から引っ越して行くシーンもなんとも可愛らしいです。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ8.「もちろん!早く退院してお化けに会いたいわ」

母ヤスコとメイとサツキ:©東宝=徳間書店
母ヤスコのお見舞いに来たサツキとメイが引っ越してきた家がお化け屋敷だと母に言うシーン。
母も父タツオと同じく純粋で子供心を忘れずにいる姿に改めて素敵な家族だと思わせてくれます。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ9.「相変わらずのくせっけね、私の子供の頃にそっくり」

メイとサツキ:©東宝=徳間書店
病室での三人のシーン。サツキが結ってあげているメイの髪を母ヤスコが褒めてあげ、サツキのかみを、ブラシで整えてあげながら言ったセリフ。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ10.「もう少しって、あした?」

サツキとメイ:©東宝=徳間書店
病院からの帰り道、父タツオが母ヤスコがもうすぐ退院できることをサツキとメイに話すと、メイが嬉しそうに言うセリフ。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ11.「お母さんはいいの!」

タツオとメイとサツキ:©東宝=徳間書店
病院からの帰り道、退院したら自分の布団でお母さんと一緒に寝ると言うメイにサツキから、メイは、
「大きくなったから一人で寝るんじゃなかったの?」
と言われメイが言ったセリフ。
『となりのトトロ』(1988)名言・名セリフ12.「オジャマタクシ!」

トトロ:©東宝=徳間書店
サツキが学校に行き父は仕事をしているなか、一人遊びをしているメイがオタマジャクシを見つけて叫ぶシーン。
オタマジャクシを言い間違えているメイの可愛らしいシーン。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ13.「トトロ! あなたトトロっていうのね!」

トトロとメイ:©東宝=徳間書店
初めてトトロに会ったメイがトトロとおしゃべりしてるシーン。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ14.「メイがウソつきだなんて誰も思ってないよメイはきっとこの森の主に会ったんだ、それはとても運がいい事なんだよ、でもいつも会えるとは限らない」

トトロとメイ:©東宝=徳間書店
メイが森でトトロに会ったと言いサツキと父タツオを案内しようとするが辿りつかない...。
.トトロ本当にいたんだもん
と泣き出しそうなメイに父タツオが言ったセリフ。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ15.「さっ、お礼を言って戻ろう。お弁当を食べなきゃ。気をつけ!メイがお世話になりました、これからもよろしくお願いいたします。

タツオとメイとサツキ::©東宝=徳間書店
トトロに会ったと言うメイと、サツキ父タツオの三人が大きな楠の木にお礼を言うシーン。
『となりのトトロ』の名言・名セリフ16.「ん... ん! ......ん!!」

サツキとカンタ:©東宝=徳間書店
学校の帰り道、雨宿りをするサツキとメイに自分がさしている傘を差しだすカンタに戸惑い、なかなか受け取らないサツキにカンタが言ったセリフ。
『となりのトトロ』の名言・名セリフ17.「会っちゃった! トトロに会っちゃった~!」

トトロとサツキ:©東宝=徳間書店
父の帰りをバス停で待つサツキとメイが初めてトトロに会った直後、父タツオに喜びながら伝えるサツキ。
トトロのことをメイから聞いていたため、初めて会えて嬉しそうなサツキが印象的なシーン。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ18.「おばあちゃんの畑って宝の山みたいね」

メイとサツキ:©東宝=徳間書店
近所のおばあちゃんと一緒に野菜を収穫していたサツキが言ったセリフ。
現代にはあまり見られない田舎ならではのシーン。
『となりのトトロ』の名言・名セリフ19.「メイがとったトウモコロシ、お母さんにあげるの」

猫バスとメイとサツキ:©東宝=徳間書店
近所のおばあちゃんの畑で野菜を収穫するサツキとメイ。
「おばあちゃんの畑でとったもんたべれば、すぐ元気になっちゃうよ」
と聞きメイが母の事を思い言うセリフ。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ20.「大丈夫、大丈夫、こんなかわいい子達を残して何処の誰が死ねっかい」

おばあちゃんとメイとサツキ:©東宝=徳間書店
母ヤスコが入院してる病院から母の具合よくないと電報が届き、
「お母さんが死んじゃったらどうしよう」
と泣き出してしまうサツキにカンタの祖母が励ましながら言うセリフ。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ21.「お願い! トトロのところへ通して、メイが迷子になっちゃったの。もうじき暗くなるのに、あの子どこかで道に迷ってるの。」

サツキ:©東宝=徳間書店
メイがお母さんの病院に行こうとして迷子になってしまい近所の人たちと捜索していたサツキ。
もしかしてトトロなら、なんとかメイを見つけてくれるかもしれないとトトロに会いに行くシーン。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ22.「退院したら、今度はあの子たちにうんとわがままをさせてあげるつもりよ」

猫バスに乗るトトロとメイとサツキ:©東宝=徳間書店
退院する日が伸びてしまった母ヤスコがサツキとメイを不憫に思い、父タツオに話すシーン。
『となりのトトロ』(1988)の名言・名セリフ23.「今そこの松の木でサツキとメイが笑ったように見えたの」

メイとサツキ:©東宝=徳間書店
無事に会えたサツキとメイが母の元気そうな姿を安心した表情で見ているなか、病室では母ヤスコが父タツオと話してる最中にいるはずのない二人が見えたとタツオに話すシーン。
『となりのトトロ』(1988)のまとめ
いかがでしたでしょうか?
その時その時の観る年代によって、感じ方が変わったり発見があり心にじんわり響く『となりのトトロ』(1988)は何度も繰り返して観たくなる作品です。
皆様も是非、名言・名セリフを探してみてはいかがでしょうか。
本作の他にも、名言・名セリフをランキング形式で紹介しているので、合わせてチェックしてみてください。
https://minority-hero.com/movie-quotes/5423/
最近話題のパパ活。
体の関係なく、パパとデートをするだけで簡単にお金が稼げちゃいます。

中には月に100万円以上稼ぐパパ活女子もいるとか……!
でも、いざパパ活を始めたいと思っても、どうやってパパを見つければいいか悩みますよね。
今回、パパ活歴6年のパパ活女子に聞いたおすすめパパ活アプリを編集部が独自にまとめた記事を作りました!
ぜひ チェックしてください!