同棲で実家に帰る頻度はどれくらいが理想?彼と険悪にならない為に!
彼氏と同棲するとなったら色々と心配事が増えて解決しなくちゃいけないことが山積みになってくる。
やはり一番気になるのは実家に帰る頻度。つまりは自分の不在が増えるのでそれが原因で同棲する彼氏と喧嘩になったらどうしようって頭を悩ませるよね。
「私が同棲生活が嫌になったって思われないかな・・・」
「彼が寂しくて不満に思うかな・・・」
「彼といることが疲れたって思われないかな・・・」
私の親友はとっても尽くすタイプだから同棲してから家事全般をこなしていたの。
でもたまには実家にも帰りたいと家をあけるようになってから彼氏の機嫌が悪くなって険悪なムードも増えたとか。
※同棲して喧嘩ばかりになってる人はその解決方法をコチラで詳しく書いてます。
私も二人で一緒に居るために同棲を始めたのに不在がちになったりすると 「共同生活のバランスが崩れる」 と彼氏に言われて何とかしなくっちゃ!と色々と模索した時期があったよ。
結婚するわけではないけれど自分が生まれ育った居心地のよい実家を離れて他人である彼氏との共同生活が始まるとき 「いざとなったら実家を頼りたい!」 と思うのは当然。
自分にとっては彼氏だけでなく両親や兄弟姉妹も大切なのに、実家に帰る頻度については彼氏に対して後ろめたさを感じてしまうのはなぜなんだろう!?
そんな複雑な悩みを持つあなたに私やまわりの友達の経験を元にとっておきの解決法を紹介するね!
目次
同棲中に実家に帰る理想的な頻度
実家にたまに帰る頻度は年齢や実家との距離によって様々な意見があると思う。
例えば20代でそこそこ実家までの距離が近かったら月に1~2回は帰りたいって思うよね。もし可能なら最低でも月1回帰ることが出来れば理想的。
お母さんの美味しい手料理を食べてゴロゴロとくつろぎたいし、両親とのコミュニケーションは自分らしくいられるのでとってもリラックスすることができるもの。
実家に帰る頻度を彼と話し合う時のコツ
例えばあなたの実家が近いのに彼氏の実家は飛行機を使って移動しなくてはならないとかだと話し合いのときには慎重に切り出さないといけない。
相手の立場を考えて真摯にお願いしてみることを心がけよう。そしてなぜ実家に帰るかという理由をきちんと説明できるようにしなくっちゃね。
帰省にかかる費用で彼氏が金銭的な負担を心配する場合に備えて普段から生活費用などをしっかり節約していくということも話しておくと安心。
真剣な気持ちを伝えようとする姿勢は彼氏から見てもあなたの誠実さを感じるに違いないよ!
それと、実家に帰った後に特別なデートを企画したり外出することを提案してみるのも素敵なアイデアかも。
日帰りなら全く問題ない?
彼氏と同棲している家と実家が近いなら頻繁に日帰りしたいと思うのは当たり前だよね!
でも一応彼氏にさりげなく確認してみることをおすすめするよ。
誰だって気になると思うけど、自分と暮らしているのにしょっちゅう実家に立ち寄るってことはなんだかあまり良い気分はしないでしょう?
お母さんの手料理が食べたいとか、実家に食料を調達しに行くのであれば可能なら時々彼氏を実家に連れて行ってあげると喜ぶと思う。
①視える有名な占い師が多い
②最大10分(2,400円分)無料のお試し鑑定
③24時間いつでも好きな時に使える
自宅でゆっくりしながら相談してみては?
今月末までの特典を使って相談する
そもそも何故実家に帰りたくなるのか理由別対処法
同棲していることに限らず、一人暮らしをしていてもなぜか実家に帰りたくなることって頻繁にあるんだよね。
もしかしたら人間の帰巣本能なんじゃないかって思えるくらい誰にでもあると思うんだ。
他人との生活が始まる時点で 『大人になったんだなぁ』 って実感すると同時に、もう子供の頃のように甘えられないのかなって寂しくも感じるからかも。
たまには息抜きしたい
正直なところ、意識していなくても彼氏に合わせてしまっている自分がいたりする。
料理やテレビのチャンネルも彼氏優先に考えてしまって自分は我慢していたり、何となく気が張った毎日が同棲生活になってるみたい。
同棲しているからといって自分の全てをさらけ出せるわけじゃないし、好き放題できる実家暮らしや一人暮らしと違って心底リラックスするのは難しいなっていうのすごくよくわかるよ。
そういう時こそ実家に帰って息抜きしてまたエネルギーを補充したいって思うよね!
同棲しながら気をつかいすぎたり相手に合わせすぎて疲れてしまうのなら、いつかは彼氏に正直に自分の気持ちを話してみよう。
あまり不満をため込むと、正直に話すときに爆発してしまう恐れもあるので早めに話し合ってみて。
実家が好き
実家が好きでずっと実家に暮らしたい。そんな人には同棲は実家から離れる本当に良いきっかけだったに違いないね。
自分の生活を一から築きあげていくと、それまで両親が自分を育てるために頑張ってくれていたんだなとしみじみと感謝の気持ちがわいてくると思う。
後ろ髪を引かれる思いだろうけど、彼氏との同棲生活の中でも居心地の良さを実感し始める日がきっとくるはずだから。
お母さんが好き
恥ずかしながら私も何かあるとすぐにお母さんに連絡して愚痴や泣き言を聞いてもらってたの。
それは別に隠すことでもないし、何歳になっても親は親、子供は子供って言うし。
ただ、社会人として自立するにつれて自分が親に何をしてあげらるかなって自然に思えたら素敵かも。
お母さんは離れて暮らしていてもずっとあなたを愛してくれているし、親子の絆は一緒に暮らしていなくても永遠だよ。
同棲でたまに帰りたくなるなら結婚は無理?
結婚してからも実家に帰るのは当たり前なので、同棲生活中に実家に帰りたくなることが直接結婚できないという意味にならないと思う。
ただ、いつまでも未熟な考えを持ち続けて同棲生活をしたところで彼氏と良い関係が築けるかどうか疑問なの。
彼氏と喧嘩したり、何か辛いことがあったときにはあえて実家へ帰らずに彼氏ととことん向き合ってみることをおすすめするよ。
同棲中に実家に帰る頻度はどれくらいが理想のまとめ
- ・距離が近ければ月に一回帰るのが理想
- ・帰省の頻度について彼氏にお願いする時は相手の気持ちを考慮しながら真剣にお願いする。金銭的な負担を心配されないよう節約も忘れずに。
- ・日帰りで実家を訪れるならたまには彼氏も連れて行ってあげよう。
- ・息抜きをしたくなる理由が同棲生活のストレスだとすれば、彼氏ときちんと話合って生活を改善してみよう。
- ・実家が好きかもしれないけど、自分の生活を築いていく楽しみにも気づこう。
- ・大好きなお母さんは離れて暮らしていても絆は深い。自立して恩返しを計画しよう。
- ・同棲は結婚生活の練習のようなもの。未熟さが原因でダメになることも学べるようにしよう。
同棲を決意するときは頭の中で完璧なシナリオを描き、家事も完璧にこなそうと意気込んだりするもの。
ところが人は誰でも環境の変化をこわいと感じるようになるの。今まで実家で生活していたように気楽に暮らせないなって思い始めると不安になるよね。
でも、そう思う自分を正直に認めてあげよう。だってそんなにストレスを感じながら彼氏と暮らしてもギクシャクして喧嘩が増えてしまうだけだから。最初は少しづつで大丈夫。
彼氏と同棲するっていうことはゴールではなくスタートだから少し進んでまた立ち止まっての繰り返しだよ。
立ち止まったとき、あなたは実家に帰ってエネルギーを補充して両親に沢山甘えてね。それは誰にでも必要なプロセス。
時間とともにいつしか実家への足は遠のいているのかもしれない。それはあなたが自分自身の生活を確立できたという証拠だね。
最近話題のパパ活。
体の関係なく、パパとデートをするだけで簡単にお金が稼げちゃいます。

中には月に100万円以上稼ぐパパ活女子もいるとか……!
でも、いざパパ活を始めたいと思っても、どうやってパパを見つければいいか悩みますよね。
今回、パパ活歴6年のパパ活女子に聞いたおすすめパパ活アプリを編集部が独自にまとめた記事を作りました!
ぜひ チェックしてください!