全世界で映画史に残るヒットを記録したマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)シリーズ、全22作品の集大成である『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)。
2019年6月27日に本作の公開が終了し、2019年6月28日から『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)が日本で世界最速上映が行われました。
「インフィニティ・サーガ(The Infinity Saga)」を描いたフェイズ3が終了し、新たなフェイズに入るMCUのフェイズ3最後の作品となる『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)の続編である『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)。
本記事では、全世界待望の作品である本作の感想と考察をネタバレと評価を交えて紹介していきます。
目次
- 1 『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の作品情報とキャスト
- 2 『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)のあらすじと『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)のあらすじ
- 3 【ネタバレあり】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の感想と考察
- 4 【ネタバレあり】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)のラストシーンを解説
- 5 『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の続編と今後のマーベルシリーズ(MCU)について考察
- 6 【ネタバレあり】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の評価は?
- 7 【ネタバレあり】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)のまとめ
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の作品情報とキャスト
作品情報
原題:SPIDER-MAN: FAR FROM HOME
製作年:2019年
製作国:アメリカ
上映時間:129分
劇場公開日:2019年6月28日(金)
ジャンル:アクション
監督とキャスト
監督:ジョン・ワッツ
代表作:『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)『クラウン』(2014)
出演者:トム・ホランド/吹替:榎木淳弥(ピーター・パーカー・スパイダーマン)
代表作:『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2017)『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)
出演者:ゼンデイヤ/吹替:本田貴子(ミシェル・“MJ”・ジョーンズ)
代表作:『グレイテスト・ショーマン』(2017)『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)
出演者:サミュエル・L・ジャクソン/吹替:竹中直人(ニック・フューリー)
代表作:『アベンジャーズ』シリーズ『パルプ・フィクション』(1994)
出演者:ジェイク・ギレンホール/吹替:高橋広樹(クエンティン・ベック/ミステリオ)
代表作:『ライフ』(2017)『プリズナーズ』(2013)
『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)のあらすじと『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)のあらすじ

ネッド、MJ:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)のあらすじの前に前作『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)のあらすじを簡単におさらいです。
『スパイダーマン:ホームカミング』(2017)のあらすじをおさらい
ニューヨーク・クイーンズに住む15歳の高校生ピーター・パーカーは、アベンジャーズが対立したとき<『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)>、トニー・スターク(アイアンマン)に実力を認められた。
アベンジャーズに憧れを抱きながらもスパイダーマンとして、親愛なる隣人であり続けるピーター。
そんな彼は、若さ故にヒーロー気取りが抜けず、責任意識に乏しいことが玉に瑕。
ある日の夜、ATMを襲う強盗を止めようとするが、未知の武器によって返り討ちにあう。
それから未知の武器の製造や取り引きなど巨大な陰謀を突き止めていくピーターだったが……。
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)のあらすじ

ミステリオ:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
故郷のニューヨークを離れ、2週間のヨーロッパ旅行に出かけることになったピーター。
親友のネッドやピーターが思いを寄せるMJ、5年歳を重ねた同級生たちと共に出かける旅行にテンションは上がりっぱなし。
スパイダースーツも持たず、ヒーローとしての活動を頭から追いやり心の底から楽しむことを決めた。
そんな中、S.H.I.E.L.D.の長官ニック・フューリーから連絡が続いていたが、無視し続けるピーターだった。
しかし、遂にニック・フューリーがピーターの元に現れ、新たなミッションが課されるのだった……。
【ネタバレあり】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の感想と考察

ピーターパーカーとミステリオ:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
マーベルヒーローの中でもトップクラスの人気を誇るスパイダーマンのMCU参加後2本目の単独主演作『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)。
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)は圧巻の映像、ユーモラスで幸せな気持ちになれるストーリーに大満足でした。
本作は3つの軸を中心に展開していると思いました。
一覧にしてまとめると下記の通り。
・スパイダーマンとしての成長
・ピーターの学校生活
・ヴィラン(敵)との戦い
以上です。
実際どのように描かれていたのかそれぞれ考察していきます。
スパイダーマンとしての成長

アイアンマンを見つめるピーター:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
本作の最も重要な要素は、アベンジャーズ入りを果たしたスパイダーマンが師匠のような存在であるトニー・スターク(アイアンマン)の意志を継承していく過程にあると思います。
何度も世界の危機を救い出し、先端のテクノロジーで世界の発展にも貢献する英雄トニー・スターク。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)で、自らの命と引き換えに人類の命を救いました。
そんな彼に多くの人が感謝し、彼の生き様に敬意を表しています。
だからこそ街の至る所でトニーの姿があり、ピーター自身も彼の偉大な功績がプレッシャーになっている様子。
「アベンジャーズに引き入れてくれたトニーの偉大な功績に報いる人物になれるのかどうか。」というヒーローとしての責務。
そんな思いと同時進行で描かれるのは、ティーンエイジャーらしく学校生活を楽しみたいという思い。
「夏休みの旅行中は友達と楽しめるものだと思っていたから…。」
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)で、初登場した新キャラであるミステリオにピーターが打ち明けたセリフが、ピーターの葛藤をよく表していると思いました。
また、覚悟を決めたピーターが飛行機内で新しいスーツを選んでいるときにハッピーが、
「音楽は私に任せろ」
と言って流した楽曲は、AC/DC(エーシーディーシー)の「BACK IN BLACK/バック・イン・ブラック」(1980)。
これに対してピーターは、
「ツェペリン最高!」
とアーティスト名を間違えてしまっています。
これもまたティーンエイジャーらしさを表したものでしょう。
ハッピーの行動について考えると、トニーの元で長年働いてきたハッピーがトニーの姿とピーターを重ね合わせたとも捉えることができます。
なぜなら『アイアンマン2』(2010) でも『アベンジャーズ』(2012) でもアイアンマンのテーマの代名詞的に用いられている楽曲はAC/DCだからです。
ちなみにLed Zeppelin(レッド・ツェッペリン)の「Immigrant Song(移民の歌)」が劇中歌として使われているのは、『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017)でした。
少し脱線しましたが、継承についての話に戻すと、何より重要なことはニックから手渡されたトニーのサングラスです。
これには、
「次のアイアンマンへ」
と記されていました。
トニーが残したサングラスによって、言葉や立場といった概念的なものではなく、明確に形としてトニーからピーターへとアイアンマンの意志を継承した場面が印象的。
しかし、ピーターはこのサングラスを身に着ける責任の重さと、自分に対する不安から葛藤されたい一心で、
「トニーは、このサングラスを持つのにふさわしい人に渡すために僕にサングラスを渡したんだ」
と解釈し、ミステリオにサングラスを渡してしまいました。
これがまだ、ヒーローとして責務を果たす覚悟ができていなかった、トニーの期待に応える自信がなかったピーターを象徴的に裏付けています。
しかし、最後はサングラスを取り戻し、旅行中に思いを伝えると決めていたMJとも心が通じました。
このとき自立したヒーローとして成長し、トニーの意志を継承する男として、スパイダーマンが今後活躍してくれると観ている人全員が確信したことでしょう。
アイアンマンの始まりや登場作品について知りたい方はこちら
https://minority-hero.com/cinema-review/ironman/6171/
ピーターの学校生活について

MJとスパイダーマン:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
アイアンマンの意志を継ぐというと堅苦しく思いますが、『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)は全体的にコメディタッチに進行していくことが印象的。
ピーター自身が学生であり、全体的に学校生活を中心に展開していくことは大きな特徴です。
旅行中のトラブルに見舞われながらもMJに思いを寄せるピーターを描くことは、ユーモラスに話を展開していく効果があります。
スパイダーマンは原作がある話なので、MJとピーターが結ばれることが分かっているからこそ、ピーターの行動が焦れったく感じ、「これ、もう両思いでしょ!」と思える仕掛けで思わず笑顔に。
葛藤を抱えるピーターの感情と拍子抜けするようなコメディ要素のバランスが絶妙でした。
ヴィラン(敵)との戦い

エレメンタルズ:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)でピーターがニックに課されるミッションは、地球に訪れる危機であるエレメンタルズを倒すというもの。
前半では、ピーターの現状とエレメンタルズという新しい敵とどう戦っていくのか、謎めいた初登場のキャラクターであるミステリオとはどのような人物なのかを描いていきます。
以上の2点について順番に説明していくと、
1つ目のピーターの現状については、アベンジャーズに参戦したことで街の人気者となり、スパイダーマンとしての活動は順調の様子。
しかし、ヒーローとして戦う覚悟と学校生活を楽しみたいという気持ちの間で揺れ動いています。
それから、2つ目のミステリオはどのような人物なのかということ。
今回初登場のジェイク・ギレンホール演じるミステリオは、別次元にあるもう1つの地球からやってきたヒーロー。
緑色の煙幕のような能力を使い、自在に空を飛ぶことができます。
そのため、水、風、土、火が怪物化したエレメンタルズといった各キャラクターを圧倒。
物理攻撃ではなく魔法のような能力を用いた攻撃ができるミステリオは、エレメンタルズに対抗できますが、物理が効果的ではない相手を前にスパイダーマンは大苦戦。
街中に現れた水が怪物化したエレメンタルズも火が怪物化したエレメンタルズも、ミステリオの力のお陰で勝利を収めることができました。
しかし、このエレメンタルズとミステリオには、ある仕掛けがあったということが本作の後半の主なテーマとなります。
結論から言うと全てがミステリオの自作自演であり、エレメンタズなど元々存在しなかったと明らかになるわけです。
ミステリオはヒーローではなく、ドローンやプロジェクターによって世界に幻影を見せていただけであり、本当はロボットや工学系の知識に長けた普通の人です。
これに気づいたピーターはトニーのサングラスをミステリオに渡してしまったことを後悔し、ミステリオに戦いを挑みますが、彼が扱う幻影・ヴィジョンを使った攻撃に大苦戦。
この戦いこそが本作のテーマとも通ずる部分があるように思いました。
トニーの幻影がプレッシャーとなるピーターと、幻影を操るミステリオ。
ミステリオが使った幻影は大まかにまとめると以下の通り。
・ミステリオを退治するニック・フューリー
・墓から出てくるアイアンマン
・鏡に映った自分自身(スパイダーマン)の姿
・苦しむMJ
ミステリオが操るこれらの幻影に勝ったピーターは、同時にトニーという偉大な存在に頼らなくても戦い抜くことができ、自分の抱える不安や甘え(幻影)を克服することができたと捉えることができます。
【ネタバレあり】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)のラストシーンを解説

ミステリオとスパイダーマン:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
ラストシーン①:ニックに擬態していたのはタロス(スクラル人)
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)を観た人は、終始裏切られ続けることになると思いますが、ラストシーンでも裏切られます。
今までピーターに付きっきりだった、ニック・フューリーとマリア・ヒルは車を運転している最中で姿を変えます。
彼らはスクラル人であり、タロスが終始ニックを演じていたということが明らかになるのです。
スクラル星に住むスクラル人は、『キャプテン・マーベル』(2019)に登場した姿や形、声といった人間の全ての要素を完璧に再現できる言わば「擬態の名手」といえる能力を持つ宇宙人です。
温厚な性格で、キャロルやニックと協力し、クリー人と戦うなどタロスは大きな活躍をしていた宇宙人でもあります。
これは推測ですが、地球を脅かすほどの事件ではないと分かっていたニックは、取り敢えずタロスに自分を擬態させ、スパイダーマンに解決させたと考えられます。
厳しい言い方をすると、他のアベンジャーズが忙しい中で敢えて地球に呼び出すほどの脅威ではないという判断だったのでしょう。
この点については、『キャプテン・マーベル』(2019)を観るとより鮮明に理解できると思います。
https://minority-hero.com/cinema_review/Captain+Marvel/1780/
ラスト②:スパイダーマンの正体が世界にバレた!?
最後のシーンで英雄として命を落としたことにするために、ミステリオが残した手口は、ドローンで撮影した映像を都合よくカットして繋ぎ合わせ、スパイダーマンを悪者にするというもの。
これが世界に公開されると、既にミステリオを英雄する報道がされていたため、世界を救った英雄を殺したスパイダーマンとして住民に認識されてしまいました。
さらなる衝撃として、ミステリオが死に際に放った一言です。
「スパイダーマンの名前は、ピーター・パーカーだ」
これによって、今まで秘密裏にヒーローとして活動を行ってきたピーターの行動は、明るみに出たということになります。
スパイダーマンの素性が世界に知れ渡ってしまった中で、今後の物語がどう展開していくのかということにも注目です。
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の続編と今後のマーベルシリーズ(MCU)について考察

ナイトモンキー:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
映画史に残る傑作であり、MCUの集大成『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)までのフェイズ3。
それから『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)を最後にフェイズ4に入ったMCUがどのような展開をしていくのかというMCUシリーズの動向は、全世界が注目していたと思います。
その中で、シリアス過ぎず、スパイダーマンの活躍を描いていくストーリーがシリーズ全体的に観たとき緩急として丁度良かったと思います。
さらに、トニーの死を乗り越えて活躍するピーターの姿に、既存の伝説となったヒーロー達が出演しなくても、ここまで観ている人を熱狂させる作品にできるということを証明してくれました。
これによって、これからのMCUの展開が益々楽しみになりました。
【ネタバレあり】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の評価は?

ピーターパーカーとMJ:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)の評価を紹介していきます。
日本の映画レビューサイトFilmarksでは5点満点中4.2点とかなりの高評価を記録。
海外レビューサイトRotten Tomatoesでは、批評家からの評価は100%中92%、オーディエンスのスコアは96%とこちらもかなりの高評価です。
誰が観ても面白い作品であることは間違いありません。
【ネタバレあり】『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)のまとめ

ピーターとニック:©︎2019 CTMG. (C) &TM 2019 MARVEL.
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019)は、スパイダーマンとして活動するピーターがトニー亡き世界の中で、どのように自分の責務を果たしていくのかというストーリーになっていました。
同時にスパイダーマンとしてだけでなく、ピーター自身の葛藤や成長も描いていく構造が絶妙で笑いと同時に胸を熱くするストーリーが痛快。
今後のMCUの展開が益々楽しみになる一作は必見です!
前作の『スパイダーマン1:ホームカミング』(2017)の考察と解説はこちら。
https://minority-hero.com/cinema-review/spider-man-homecoming/16784/
MCUシリーズの全作品について知りたい方はこちらを合わせて読んでみてください。
https://minority-hero.com/cinema_recommend/1894/Marvel_series/1894/
\独自の調査で徹底比較/
最近話題のパパ活。
体の関係なく、パパとデートをするだけで簡単にお金が稼げちゃいます。

中には月に100万円以上稼ぐパパ活女子もいるとか……!
でも、いざパパ活を始めたいと思っても、どうやってパパを見つければいいか悩みますよね。
今回、パパ活歴6年のパパ活女子に聞いたおすすめパパ活アプリを編集部が独自にまとめた記事を作りました!
ぜひ チェックしてください!