このページにはプロモーションが含まれています。

今やハリウッドで確固たる地位を確立したクリストファー・ノーラン監督の初期作品が『メメント』(2000)です。

『メメント』(2000)は、その難解なつくりと斬新な時間の見せ方で大きな話題を呼びました。

ノーラン監督の『メメント』(2000)以降の作品は「記憶」について言及した作品が多いです。

『メメント』(2000)は「記憶」について探求するノーランの作家性を決定づける大切な作品であり、ノーラン作品を語る上で避けては通れない作品。

難解映画として名高い『メメント』(2000)についてご紹介していきます。

サクッと稼げるパパ活って知ってる?

最近話題のパパ活。

体の関係なく、パパとデートをするだけで簡単にお金が稼げちゃいます。

中には月に100万円以上稼ぐパパ活女子もいるとか……!

でも、いざパパ活を始めたいと思っても、どうやってパパを見つければいいか悩みますよね。

そんな時には、パパ活歴6年のパパ活女子に聞いたおすすめパパ活アプリのシュガーダディ!!

ぜひ チェックしてください!

作品情報とキャスト


メメント (字幕版)

作品情報

原題:memento
製作年:2000年
製作国:アメリカ
上映時間:113分
ジャンル:サスペンス

監督とキャスト

監督:クリストファー・ノーラン
代表作:『ダークナイト』(2008)、『ダンケルク』(2017)

出演:ガイ・ピアース/吹替:小山力也ほか(レナード・シェルビー)
代表作:『L.A.コンフィデンシャル』(1997)、『タイムマシン』(2002)

出演:キャリー=アン・モス/吹替:塩田朋子ほか(ナタリー)
代表作:『マトリックス』(1999)、『ポンペイ』(2014)

『メメント』(2000)のあらすじ

写真を見せるレナード©Summit Entertainment

記憶が10分しか持たない記憶障害である前向性健忘症のレナードは、記憶障害のきっかけであり妻を殺した犯人ジョン・Gという男を追っている。

10分しか記憶の持たないレニーはポラロイドカメラで撮った写真と自らの体に入れた刺青を手がかりに犯人に迫って行く。

『メメント』(2000)はカラーで描かれるシーンは時間軸が逆に進行していき、モノクロで描かれるシーンは順に進行していく。

映画の序盤でレニーはテディーを殺害するのだが、次のシーンではテディがまた登場する。

カラーのシーンが進むごとに時間は逆行し、テディ殺害に至る経緯が明かされていく。

メメントの意味とは?

テディとレナード© 2001 - IFC Films

メメントという単語は、そもそもどういう意味なのかというとラテン語が語源になっています。

「メメント」という言葉は、ラテン語の「メメント・モリ」という「死を忘るなかれ」という警句から引いており、一般に「覚えとけ」や「忘れるな」という意味を持つ言葉です。

中世のヨーロッパでこの言葉は「今を生きろ」という意味合いで使われていました。

10分しか記憶を維持できないレナードはまさに「今を生きろ」を体現した存在であり、過去にも未来にも生きていません。

その意味でレナードは映画のタイトル通りの存在であります。

『メメント』(2000)は意味不明? 内容を徹底解説!

テディとレナード©Summit Entertainment

『メメント』(2000)は特殊な構造の映画となっており、普通の映画のように時間軸が順に進んでいきません。

正確にいえばカラーのシーンは時間軸が逆に進んでいき、カラーのシーンの間に挿入されるモノクロのシーンは時間軸が順になっています。

映画序盤でレナードが殺害したテディが次のシーンでまた登場するので、違和感を抱くのですが、映画が進んで行くと、この独特な構成も次第に理解できます。

『メメント』(2000)の解説①:前向性健忘

『メメント』(2000)の冒頭のシーンでポラロイドカメラで撮った写真の色が抜けていき、発射された銃弾が銃に戻っていく逆再生のカットがあるのですが、このカットは主人公のレナードの記憶が薄れていくことを暗示しています。

主人公のレナードは前向性健忘症という記憶が10分しか持たない記憶障害。

ここで疑問なのは、主人公が前向性健忘症であるにもかかわらず、自身が前向性健忘症であると認識していることです。

多くの方が疑問に思うでしょうが、前向性健忘症の患者は自身が記憶に難があることを無意識に体で覚えているそうなので、自身が前向性健忘症であることはしっかりと認識しているのです。

そんな前向性健忘症のレナードの描かれ方は決してシリアスにではなくコミカルに描かれています。

『メメント』(2000)では一貫してレナードを滑稽な存在として描かれているのです。

レナードは走っている途中で、なぜ自分が走っているかを忘れてしまうのですが、いまだかつてこんな主人公がいたでしょうか。

安いカートゥンアニメのギャグキャラでもこんな登場人物はいません。

『メメント』(2000)の最終盤で明かされるようにレナードは自分で犯人をでっち上げて、何回も殺人を犯しています。

レナードはクロースアップで見ても滑稽に描かれており、物語最終盤で明かされたようにロングショットで見ても滑稽なのです。

サクッと稼げるパパ活って知ってる?

最近話題のパパ活。

体の関係なく、パパとデートをするだけで簡単にお金が稼げちゃいます。

中には月に100万円以上稼ぐパパ活女子もいるとか……!

でも、いざパパ活を始めたいと思っても、どうやってパパを見つければいいか悩みますよね。

そんな時には、パパ活歴6年のパパ活女子に聞いたおすすめパパ活アプリのシュガーダディ!!

ぜひ チェックしてください!

『メメント』(2000)の解説②:刺青・ポラロイド

レナードは犯人のジョン・Gへの手がかりを絶対に紛失しないために、手がかりを刺青にして自分の体に刻んでいます。

文字情報だけでは不十分なのでポラロイドカメラで撮った写真も、犯人を見つけるために活用しています。

写真には説明書きが添えられており、テディの写真には「彼の嘘に騙されるな」と。

このテディの写真の文言が『メメント』(2000)を観る視聴者を惑わすのです。

『メメント』(2000)の解説③:犯人に答えはない

『メメント』(2000)の結末・ラストについては、ネットなどで様々な解釈がなされています。

なかにはレナードは植物人間で『メメント』(2000)で描かれる話はレナードの夢だというとんでもない解釈も。

しかし、『メメント』(2000)は明確な答えがない映画なのです。

それもそのはずで、ノーラン監督はいかようにも解釈できるように、あえて犯人をしっかりと描きませんでした。

その証左として犯人の顔は劇中で一度も出てきません。

テディは物語最終盤で、レナードはすでに犯人を殺害し復讐を終えたと告白する。

『メメント』(2000)のオーディオコメンタリーでノーラン監督は、視聴者がこの告白を信じるのも良し、信じないも良しと語っています。

テディの告白をそのまま信じるのが、最も矛盾がなく理屈の通った『メメント』(2000)の解釈なのですが、多くの視聴者は納得しません。

それはなぜなのか? ノーラン監督は、写真に書かれた「彼の嘘に騙されるな」という文言を劇中でなんども見せられるからだと語っています。

「彼の嘘に騙されるな」という文言を視聴者は何度も見せられることで刷り込みが生まれてしまったのです。

ノーラン監督は意図的に視聴者が何も信じられないように仕向けています。

『メメント』(2000)内容を考察

ノーラン監督とキャスト©Summit Entertainment

『メメント』(2000)はその映画としての斬新な構造ばかりが注目されがちなのですが、記憶と真実について深く言及した作品でもあります。

ノーラン監督は、『メメント』(2000)の後に『ダークナイト』(2008)、「インセプション」(2010)という映画を制作。

『ダークナイト』(2008)も「インセプション」(2010)も『メメント』(2000)と共通する部分が多い映画です。

監督が同じなのだから当たり前といえばそうなのですが、ノーラン監督は自身の映画で記憶と真実について常に言及しています。

「インセプション」(2010)で描かれるのは偽の記憶を植え付ける犯罪集団。

「インセプション」(2010)は物理的に脳内の記憶を改竄していましたが、SFの世界でなく現実の世界でも人の記憶というものは不安定で、思い出を記憶違いすることはよくあります。

友達と昔話をしていて、内容が同じでないことなどよくあることです。

レナードのように記憶障害でなくても、人の記憶というものは不確かなもの。

「インセプション」(2010)は記憶の不確実さを描いた作品でした。

『ダークナイト』(2008)で描かれるジョーカーが自身の顔の傷の話をするのですが、傷の話をするたびに、傷を負った理由が変わっていきます。

ジョーカーの話は全く信用できません、どの理由が真実なのか確かめようもありません。

人が話すことがどこまで本当なのか、『ダークナイト』(2008)はこのことにも言及しています。

『メメント』(2000)は、「インセプション」(2010)と『ダークナイト』(2008)で扱われた記憶と真実について扱った作品といえるでしょう。

レナードの記憶は信用できるのか、テディの告白は真実なのか?

『メメント』(2000)で描かれるすべてのことは信用に足らないのです。

『メメント』(2000)後味の悪いエンディング? ラストを解説!

復讐を果たしたレナードの写真©Summit Entertainment

『メメント』(2000)のエンディング・ラストシーンは時系列でいうと劇中では最初になります。

レナードは、妻を殺した犯人とはなんの関係もないドラッグ・ディーラーを殺し、そしてテディを新たな標的にして映画は終了。

映画のラストシーンから分かるようにレナードは映画の最初から最後まで、自分ででっち上げた犯人を追っていたのです。

劇中では描かれていませんが、レナードはすでに復讐を遂げていたのですが、そのことはもちろん忘れてしまい、延々と新たな犯人を作り上げては追っていたということになります。

ここで生まれる疑問が、なぜレナードはそんなことを繰り返すのか、復讐した事実を受け入れないのかということ。

レナードがもし、復讐した相手の写真をを手元に残し「復讐は完了した」と書き添えたら、彼の存在意義はなくなってしまいます。

レナードの記憶障害は心の病気の可能性も否定できず、外傷でない可能性もあります。

妻をインシュリン注射の過剰摂取で殺してしまったという事実から逃れたいために、サミー・ジェンキンスの話を作り上げました。

自分に都合の悪いことは書き換えてしまうのです。

ここでレナードへの疑念が深まります。

  • そもそも復讐すべき相手などいるのか
  • 妻を殺した奴などいるのか

レナードの記憶の改竄からもこのように考えてしまいます。

レナードは復讐を完了してしまうことで、封印していた「真実」が記憶の中から掘り起こされるのを恐れて、延々と復讐を繰り返すのです。

『メメント』(2000)の主題

映画冒頭の写真©Summit Entertainment

『メメント』(2000)の主題は記憶の不確実さと人間の逃避行動です。

レナードはテディの告白を信じようとはしませんでした。

人は自分が信じたいものを信じ、信じるために記憶さえもでっちあげてしまいます。

歴史認識の問題などがまさにそうで、自国や自分に都合の良いように記録も記憶もでっちあげています。

「真実はいつも1つ」と某アニメでは語られます。

神の視点に立てばそうですが、人と人の間ではそうではないようです。

真実は自分にとって都合の良いように歪められてしまうとも解釈できるように『メメント』(2000)では描かれています。

『メメント』(2000)のまとめ

手がかりを記録する刺青©Summit Entertainment

『メメント』(2000)は難解映画の代表格としていまなお君臨し続けています。

なぜ『メメント』(2000)は難解映画というカテゴリーにはめ込まれてしまったのか。

それは『メメント』(2000)を真面目に解釈しようとしすぎるからなのではないでしょうか。

過去に体験したことについて深く考えても、それは本当に確かに起こったことなのでしょうか。

確かめようもないことに時間を割くことはありません。

もし、そのことについて深く探求しようとしたらレナードのように記憶の迷宮に迷い込む危険性すらあります。

『メメント』(2000)は記憶の不確実さと恐ろしさを描いた作品です。

本作の他にもサスペンス映画を人気おすすめランキングとして比較して紹介しているので、確認してみてください。

傑作サスペンス映画の人気おすすめランキング【2019年最新版】【洋画】

 
使ってよかった占いサイトランキング
100を超える占いサイトの中から、口コミ評判をもとに厳選した当たる占いランキングをご紹介。
みん電
みん電
みん電は、業界一厳しいと噂の審査を通過した占い師のみが在籍できるので、その的中率には感激の口コミが多数。 テレビや雑誌などメディア出演が増えているので、人気がで過ぎる前に視てもらいましょう。 初回は半額でお試し鑑定できるので試してみる価値ありです!
カリス
カリスは、口コミ満足度No.1の電話占いサービス。 合格率5%以下の狭き門をくぐり抜けた一流占い師による業界最高クラスの鑑定は口コミでも当たると定評があります。 テレビや雑誌などのメディアで有名な占い師も多く在籍していますよ。
ヴェルニ
vernis
ヴェルニは、実力と人柄を兼ね備えた占い師だけが在籍しており、その厳しい審査の合格率は、わずか3% 全国に提携している占いの館があり、対面占いで長蛇の列ができるほどの有名な占い師の鑑定も直接受けることができます。 LINE登録をすると4000円分無料のクーポンがもらえて超お得
ウィル
電話占い ウィル
ウィルは、厳しい審査を通過した凄腕占い師が200名以上在籍。 渋谷や新宿など東京の占い激戦区でも活躍するカリスマ鑑定師たちに占ってもらえます。 店舗でお願いするよりも電話で相談した方が、初回3000円引きのクーポンがあってお得
ピュアリ
電話占い ピュアリ
口コミ・人気ランキング1位の実績を持つピュアリ
サービス会員は15万人を突破しており、多くの人の悩み相談に対応しています。
鑑定歴20年をこえる実績のある占い師が多数在籍していて、確かの技術と的中率が魅力です。
リノア
リノアは、霊感霊視を得意とする占い師が多く霊視鑑定に定評があります。 鑑定料金は1分220円〜と相場より格安。先払いでポイントを購入すれば、さらにお得に利用できますよ。 初回は10分無料でお試し鑑定もできます。
メル
電話占いメルは、驚くほど当たる占いサイトとして有名。 悩んでいるそのときに占ってもらうことができます。 占い師のランクによって料金が異なり、1番安いランクだと1分210円と平均価格より少し安め。 相談者のリピート率は9割を超えています。
ウラナ
ウラナは、笑顔になれる幸せになれる占いサイト。 あげ鑑定が多いサイトです。 料金は210円から、初回は10分無料でお試し鑑定もできます。
デスティニー
1分189円∼とリーズナブルな、占いサイト。 霊感・霊視、スピリチュアル鑑定が評判です。 初回10分無料で試せ、コスパの良さ狙いならデスティニーがおすすめ。
当たる電話占いをランキングで比較しました!
電話占い恐ろしいほど当たる占い師に、今すぐ相談してみませんか? 料金や的中率など何かと不安…という人に向けて、独自で口コミ評判や的中率を調査して、ランキングにしました! 今すぐ相談したいけど、人気の先生は予約待ち…。時間や場所にとらわれない電話占いはそんな人におすすめ。 芸能人を鑑定している有名な先生も在籍していますよ。

\独自の調査で徹底比較/

サクッと稼げるパパ活って知ってる?

最近話題のパパ活。

体の関係なく、パパとデートをするだけで簡単にお金が稼げちゃいます。

中には月に100万円以上稼ぐパパ活女子もいるとか……!

でも、いざパパ活を始めたいと思っても、どうやってパパを見つければいいか悩みますよね。

今回、パパ活歴6年のパパ活女子に聞いたおすすめパパ活アプリを編集部が独自にまとめた記事を作りました!

ぜひ チェックしてください!

おすすめの記事