
『はじまりのうた』(2013)は、傷ついた男女が音楽を通して生きる力を取り戻していくヒューマンドラマです。
主演はキーラ・ナイトレイ。
アメリカでは当初5館のみの公開でしたが、口コミで人気を集め、1300館以上まで拡大する大ヒット作となりました。
おしゃれな楽曲とニューヨークの街並みが印象的な映画『はじまりのうた』(2013)について、感想・考察、最後の”兄ジムに捧ぐ”の意味や撮影現場での実話を解説していきます!
項目 | 評価 | 点数 |
知名度 | ★★★★☆ | 80点 |
配役/キャスト | ★★★★☆ | 80点 |
ストーリー | ★★★★★ | 90点 |
物語の抑揚 | ★★★★☆ | 80点 |
楽曲 | ★★★★★ | 100点 |
おしゃれ度 | ★★★★★ | 90点 |
目次
- 1 『はじまりのうた』(2013)の作品情報
- 2 『はじまりのうた』(2013)の概要
- 3 『はじまりのうた』(2013)の感想と考察
- 4 『はじまりのうた』(2013)は実話?事実をもとにしている部分はあるのか?
- 5 『はじまりのうた』(2013)の原題・タイトルの意味とは?
- 6 『はじまりのうた』(2013)の疑問や見どころを解説
- 7 『はじまりのうた』(2013)のサントラ・楽曲・挿入歌一覧マルーン5(Maroon5)のアダムも歌唱
- 8 『はじまりのうた』(2013)の最後は?ラストシーンや結末を解説
- 9 【レビュー】『はじまりのうた』(2013)の評価・評判
- 10 『はじまりのうた』(2013)の小ネタ・裏話・トリビア
- 11 『はじまりのうた』(2013)の総合評価:おしゃれで元気をもらえる音楽映画!
『はじまりのうた』(2013)の作品情報
製作年 | 2013年 |
原題 | Begin Again |
製作国 | アメリカ |
上映時間 | 104分 |
ジャンル | ドラマ |
監督 | ジョン・カーニー |
脚本 | ジョン・カーニー |
主要キャスト | キーラ・ナイトレイ(グレタ)/日本語吹替:弓場沙織
マーク・ラファロ (ダン)/ 日本語吹替:堀内賢雄 ヘイリー・スタインフェルド(バイオレット)/ 日本語吹替:金元寿子 アダム・レヴィーン(デイヴ)/日本語吹替:田村真 ジェームズ・コーデン(スティーヴ)/日本語吹替:あべそういち |
『はじまりのうた』(2013)の概要

グレタ:ⒸThe Weinstein Company
ミュージシャンの恋人、デイヴと共にニューヨークへやって来たシンガーソングライターのグレタ。
幸せな生活を送っていたが、デイヴの浮気が発覚してしまう。
傷ついたグレタはデイヴの元を飛び出し、友人のスティーヴの元へ。
グレタをライブに誘ったスティーヴは、彼女にも一曲歌ってもらうことを提案。
ステージに上がって歌ったグレタの曲を、偶然その場にいた音楽プロデューサー、ダンが聴いており、気に入る。
ダンは一緒にアルバムを作ろうとグレタを誘う。
『はじまりのうた』(2013)の感想と考察

グレタとダン:ⒸThe Weinstein Company
『はじまりのうた』(2013)の感想
『はじまりのうた』(2013)は、「おしゃれ」という言葉がぴったりな映画。
素敵な楽曲とニューヨークの街並みが相まっておしゃれな映画に仕上がっています。
ニューヨークの街中でゲリラ収録するというアイデアに斬新さを感じつつ、ニューヨークの街並みにうっとりしてしまいます。
しかし、最も印象的なのは、楽曲でしょう。
『はじまりのうた』とタイトルにもあるように、音楽は本作にとって大切な要素。
劇中の挿入歌に始まり、キーラ・ナイトレイが歌う楽曲、グレタの元恋人デイヴが歌う楽曲、などなど全編にわたって素敵な楽曲が満載。
デイヴ役のアダム・レヴィーンは、大人気バンド、マルーン5のボーカルなのでさすがの歌唱力なのですが、キーラ・ナイトレイの歌声も素敵です。
また、本作はストーリーも魅力的。
傷ついたグレタとダンが音楽を通して生きる力を取り戻していく姿やグレタとスティーヴの友情は、観ているとポッと希望の灯がともるような、温かさを与えてくれます。
落ち込んだ時や元気を取り戻したい時は、ぜひ観て欲しい一作。
傷ついた心を癒してくれるでしょう。
『はじまりのうた』(2013)の考察
なぜ『はじまりのうた』(2013)は、当初5館のみの公開が、口コミで人気を集め、1300館以上まで拡大する大ヒット作となったのでしょうか。
クチコミで広がっていく映画こそ、本当に面白い、良い映画。
この点について考察していきます。
本作が大ヒットした理由は、3つの要素があると考えられます。
その3つの要素とは、アイデア、良質な楽曲、心温まるストーリーの3つ。
では、それぞれの要素について考察していきましょう。
アイデア
本作は、ニューヨークの街中でアルバムをゲリラ収録するというアイデアが斬新でした。
普通、アルバム収録というと室内で行うのが常識ですが、本作はその常識を壊し、地下鉄、ビルの屋上、路地裏などニューヨークの様々な場所でアルバム収録をします。
野外収録することで、ニューヨークの街並みを体感できるとともに、場所が固定されないので、作品に「変化」を感じとることができます。
つまり、「飽き」を感じさせません。
良質な楽曲
本作は、楽曲が良質です。
楽曲が優れている点も大ヒットにつながったと言えるでしょう。
劇中歌『Lost Stars』はアカデミー賞の歌曲賞にノミネートされました。
キーラ・ナイトレイ、アダム・レヴィーンの歌声が素敵な点も見逃せません。
心温まるストーリー
本作は、ハートウォーミングなドラマが魅力的。
たとえ落ち込んだとしていても、前向きな希望に満ちた本作を見れば、誰でもハッピーな気持ちになれます。
「誰でもハッピーな気持ちになれる」というのは、誰からも愛される作品になる重要な要素。
カップルで観ても、親子で観ても、友達と観ても、夫婦で観ても心が温まるのは、本作の大きな特徴なのではないでしょうか。
以上、本作が大ヒットした理由をあげました。
3つの要素がバランス良く配置されている点も観る人の心を掴んでいるのかもしれません。
『はじまりのうた』(2013)は実話?事実をもとにしている部分はあるのか?

バイオレットとダン:ⒸThe Weinstein Company
『はじまりのうた』(2013)は実話ではないでしょう。
ジョン・カーニーのオリジナル作品であると考えられます。
『はじまりのうた』(2013)の原題・タイトルの意味とは?

グレタとスティーヴ:ⒸThe Weinstein Company
『はじまりのうた』(2013)の原題・タイトルは、『Begin Again』。
直訳すると、『もう一度始める』といった意味になるでしょうか。
分かりやすく言い換えれば、『再生』『再出発』という意味が込められているのではないかと思います。
人生のどん底に落ちてしまったグレタとダンが、再び立ち上がっていくストーリーにぴったりのタイトルです。
対して、邦題は『はじまりのうた』。
邦題は音楽性を強調したタイトルになっています。
『はじまりのうた』はグレタがステージで歌った『A Step You Can’t Take Back』を指しているのではないでしょうか。
『はじまりのうた』はグレタとダンが知り合うきっかけとなった歌であり、すなわち、『再生』『再出発』となる歌。
原題も邦題も、『再生』『再出発』という意味が込められていると思います。
『はじまりのうた』(2013)の疑問や見どころを解説

トラブルガムとダン:ⒸThe Weinstein Company
『はじまりのうた』(2013)の解説①:グレタがイギリスからニューヨークを訪れた理由とは?
グレタがイギリスからニューヨークを訪れた理由は、ミュージシャンの恋人、デイヴについて来たから。
デイヴは映画の挿入歌が評判となり、レコード会社と契約するため、ニューヨークへ来ました。
『はじまりのうた』(2013)の解説②:ダンが落ち目だった理由とは?
ダンが落ち目だったのは、妻と別れ、娘とも別々に暮らしているから。
さらにダンは、経営方針のズレにより共同設立者のサウルからクビを言い渡されてしまいます。
昼間から酒を飲み、お金がなくて無銭飲食までしてしまうほど落ち目になっていました。
『はじまりのうた』(2013)の解説③:ダンがグレタと出会うきっかけとは?
ダンがグレタと出会うきっかけとなったのは、小さなライブハウスです。
恋人と別れ、意気消沈していたグレタをライブに誘ったスティーヴは、彼女にも一曲歌ってもらうことを提案。
グレタはギターを弾きながら一曲歌います。
昼間から酒を飲み、ライブハウスに来て酒を飲もうとしたダンはグレタの曲を聴き、惚れ込んでしまいます。
ダンがグレタに話しかけ、二人は出会いました。
『はじまりのうた』(2013)の解説④:斬新なレコーディング方法とは?スタジオを借りなかった理由とは?
斬新なレコーディング方法とは、ニューヨークの街中で録音するという野外収録です。
ダンはミュージシャンたちを集めて、移動式録音スタジオをつくったのでした。
ダンがスタジオを借りなかった理由は、PCとマイク、編集ソフトがあれば野外でも録音できると考えたから。
デモではなくアルバム制作をし、ニューヨークを称えるアルバムにしようとしたのです。
『はじまりのうた』(2013)の解説⑤:グレタがデイヴをビンタした理由とは?
グレタがデイヴをビンタした理由は、デイヴが浮気をしていたことに怒ったから。
デイヴは1週間のLA撮影から帰ってきて、LAで刺激を受けて作ったという曲をグレタに聴かせます。
グレタはその曲を聴いただけで、自分に向けられた曲ではなく、他の「誰かに」向けられた曲だと悟ったのです。
デイヴがLAで作った曲は、アシスタントのミムのために作った曲でした。
『はじまりのうた』(2013)の解説⑥:グレタがデイブと復縁しなかったのはなぜ?
グレタがデイヴと復縁しなかったのは、もう恋人としてデイヴを見られなったからではないでしょうか。
グレタは、もうあの頃には戻れないと感じていたのかもしれません。
デイヴの浮気が別れた直接の原因ではありますが、デイヴが売れっ子のミュージシャンになり、自分とは釣り合いがとれなくなったと感じているのではないかと思います。
『はじまりのうた』(2013)の解説⑦:配信・リリースの方法、なぜ無料なのか?
グレタはネット上でアルバムを1ドルで配信・リリースします。
そもそもグレタはミュージシャンとして名を上げ、「売れてやろう!」という野望を持っていたわけではありません。
自分たちが作った曲なのに、会社の取り分が全体の90%というのも納得いかなかったのではないでしょうか。
それなら、自分で売り、売上は皆で均等に分けたほうがいいと考えたのではないかと思います。
また、曲のイメージを損なってしまうためリミックスを嫌うグレタ。
レコード会社と契約した結果、リミックスされ自分の曲が壊れてしまうくらいなら、オリジナルをネットで配信・リリースしようとしたのではないかと思います。
結果的にトラブルガムの協力もあり、グレタとダンたちが製作したアルバムは1日で1万ドルを売り上げました。
『はじまりのうた』(2013)のサントラ・楽曲・挿入歌一覧マルーン5(Maroon5)のアダムも歌唱

グレタとデイヴ:ⒸThe Weinstein Company
ここでは、『はじまりのうた』(2013)を彩ったサントラ・楽曲・挿入歌を紹介します。
・ロスト・スターズ
・テル・ミー・イフ・ユー・ワナ・ゴー・ホーム
・ノー・ワン・エルス・ライク・ユー
・ホーニー
・ア・ハイヤー・プレイス
・ライク・ア・フール
・ディド・イット・エヴァー・クロス・ユア・マインド
・ウィメン・オブ・ザ・ワールド
・カミング・アップ・ローゼス
・イントゥ・ザ・トランス
・ア・ステップ・ユー・キャント・テイク・バック
・ザ・ルーフ・イズ・ブローク
・インティミデイテッド・バイ・ユー
“Like a Fool”/裏切られた恋人の留守電に残した曲
“Like a Fool”ライク・ア・フールは、裏切られた恋人の留守電に残した曲。
グレタがスティーヴと演奏して、デイヴの留守電に残しました。
裏切られた恋人を想う曲(死ぬほど愛してた)なのですが、切なくなくなってしまいます。
語りかけるようなグレタの歌声とスティーヴのピアノが印象的。
“A Step You Can’t Take Back”/映画の最初にグレタが歌う曲
“A Step You Can’t Take Back”ア・ステップ・ユー・キャント・テイク・バックは、映画の最初にグレタが歌う曲。
この曲は、グレタとダンの出会いの曲でもあり、「はじまりのうた」でもあります。
しっとりとした曲調で、落ち着いた気持ちになるのが印象的な楽曲。
ダンの頭の中でいろいろな楽器のメロディーが響きだすシーンはとても素敵でした。
「アズ・タイム・ゴーズ・バイ(As Time Goes By)」/イヤホンジャックを共有してプレイリストから聴いた曲
「アズ・タイム・ゴーズ・バイ(As Time Goes By)」は、グレタとダンがイヤホンジャックを共有してプレイリストから聴いた曲。
二人でニューヨークの街を歩き回りながら、色々な曲が流れるというシーンです。
この曲は最後に夜の公園のベンチに座って、グレタが流す曲。
ゆったりとした古い感じの曲です。
グレタが言う「お気に入りの映画の好きな曲」の「お気に入りの映画」とは、『カサブランカ』(1942)でしょう。
「アズ・タイム・ゴーズ・バイ(As Time Goes By)」は『カサブランカ』(1942)のテーマ曲です。
他にもキーラ・ナイトレイが歌唱する劇中歌「ロスト・スターズ(Lost Stars)」は、第87回アカデミー賞の歌曲賞にノミネートされました。
『はじまりのうた』(2013)の最後は?ラストシーンや結末を解説

グレタ、バイオレット、ダン:ⒸThe Weinstein Company
『はじまりのうた』(2013)の結末・ラストシーン
『はじまりのうた』(2013)の結末・ラストシーンで、グレタは招待されたデイヴのライブを見に行きます。
そこでは、デイヴが「Lost Stars」を歌うところでしたが、途中で抜け出し、自転車に乗って帰るグレタ。
その後、グレタはレコード会社との契約を拒否し、ネット上でアルバムを1ドルで売り出します。
翌日、1日で1万ドルの売上になったとネットニュースが伝えます。
サウルがそれをダンにも伝え、ダンはまたクビになってしまうのでした。
『はじまりのうた』(2013)の最後「兄ジムに捧ぐ」の意味とは?
『はじまりのうた』(2013)の最後で「兄ジムに捧ぐ」というテロップが出てきます。
「兄ジムに捧ぐ」という意味は、本作の完成前に亡くなってしまったジョン・カーニー監督の兄のことで、ダンのキャラクターにも反映させているそう。
ジョン・カーニー監督の右腕には兄の名前のタトゥーが入っているらしく、兄がどれだけ大切な存在なのかが分かります。
彼はこの作品を兄に一番観せたかったのかもしれません。
『はじまりのうた』(2013)のその後、現在は?
ラストで再びクビになってしまったダンの今後が気になるところ。
もしかしたらダンは、またグレタを誘うかもしれません。
「また一緒に音楽をやらないか」と。
グレタもダンと一緒に音楽を作っていくのは楽しかったはずなので、ダンの誘いなら受けるのではないでしょうか。
続編があったらぜひ観てみたいです。
【レビュー】『はじまりのうた』(2013)の評価・評判

グレタとスティーヴ:ⒸThe Weinstein Company
【つまらない?】低評価のレビュー
『はじまりのうた』(2013)の低評価はどのようになっているのでしょうか。
映画のレビューサイトをまとめてみると、
という低評価レビューがありました。
全体的に低評価はあまり見られませんが、「ストーリーに抑揚がない」というレビューが目立ちます。
また、「予想できてしまう」という声も。
【面白い?】高評価のレビュー
『はじまりのうた』(2013)の高評価はどのようになっているのでしょうか。
映画のレビューサイトをまとめてみると、
という高評価レビューがありました。
やはり音楽に関しては絶賛されており、キーラ・ナイトレイの歌声に関しても好評です。
また、ニューヨークの街並みやおしゃれな雰囲気も高評価。
日本の映画レビューサイト映画.comの点数は5点満点中4.0という高評価になりました。
『はじまりのうた』(2013)の小ネタ・裏話・トリビア

グレタ:ⒸThe Weinstein Company
ジョン・カーニー監督がキーラ・ナイトレイを批判した?
ジョン・カーニー監督がキーラ・ナイトレイをThe Independentのインタビューで痛烈批判をしたというのです。
ジョン・カーニー監督は、マーク・ラファロとアダム・レヴィーンを絶賛しながらも、
キーラは自分を隠そうとしていて、それでは俳優にはなれない。
映画俳優になるのはハードなことだし、ある一定の正直さと自己分析が求められる。
彼女はまだその準備ができていないと思う。
とキーラ・ナイトレイを痛烈批判しました。
『はじまりのうた』(2013)の総合評価:おしゃれで元気をもらえる音楽映画!

グレタとダン:ⒸThe Weinstein Company
良質な楽曲と心温まるストーリーで魅了した『はじまりのうた』(2013)。
キーラ・ナイトレイの歌声が魅力的で、ニューヨークの街並みがおしゃれな映画でもあります。
104分と短めなのでサクッと観られるのも魅力の一つでしょう。
落ち込んだ時や元気が欲しい時はぜひ観ていただきたい作品です!
ジョン・カーニー監督のミュージックラブストーリー三部作の1つである『シング・ストリート 未来へのうた』(2016)の考察や解説が気になる方はこちら。
https://minority-hero.com/cinema-review/sing-street/20041
https://minority-hero.com/cinema-recommend/rainy-day-movie/8806
最近話題のパパ活。
体の関係なく、パパとデートをするだけで簡単にお金が稼げちゃいます。

中には月に100万円以上稼ぐパパ活女子もいるとか……!
でも、いざパパ活を始めたいと思っても、どうやってパパを見つければいいか悩みますよね。
今回、パパ活歴6年のパパ活女子に聞いたおすすめパパ活アプリを編集部が独自にまとめた記事を作りました!
ぜひ チェックしてください!